「土の音工房」(Studio Claytone)オカリナ製作販売、演奏・教室/ あめつちの便り「土の音」内

土で作るオカリナ(Ocarina)の音色を ご一緒に楽しみましょう🎵
初めての方も体験してみてください。

新春の宴…森の妖精舞うホルンカルテット♪

2016-02-10 23:39:13 | オカリナ、ライアー
新春の宴…森の妖精舞うホルンカルテット♪

ホルンがこんなに豊かな表現力を持つと知って新たな感動を持ちました。

ホルンと聞くと、かつて愛知万博で100人以上の諸グループ合同合奏を体験させてもらった、長さが4~5mもあるアルペンホルン(Alpenhorn)を連想します。
アルプス山中の牧童間に生まれた合図用のらっぱの一種で、太く柔らかい音がします。

もともとホルンとは「角(つの)」を表し、古くから「角笛」を意味してもいたといい、イタリアでは Corno(コルノ)、イギリスでは horn(ホーン)、ですが、ドイツでは 動物の角 (hornの原義)と区別し、「森のホルン」(ヴァルトホルン、Waldhorn)とも呼ばれるそうです。

羊の群れを呼び集めたり、遠くから呼び交わしたり、狩りの信号に用いた 森のホルン等や、郵便屋さんのポストホルン等、時刻や到着の合図などに使われてきた歴史があるんですね。

でも ギネスでホルンが「世界一難しい金管楽器」と登録されていると聞き意外な驚きでした♪

写真は、共鳴管の長さを調節するバルブを持たず、自然倍音のみを発音できるナチュラル・ホルンで、長いアルペンホルンを 貝のように巻いたシンプルさで、日本で見られる天然のほら貝を吹いた歴史にも重なります。

今回は、近年のバルブホルンなど4種を駆使して素晴らしい演奏を聞かせて頂きました♪

オカリナは息の強さで音高を微妙に変化させて味わいをつけることがありますが、ホルンの朝顔に手を入れて音のピッチや音色を変えることが出来るのを見せて頂き興味がつきません。

抽選会で当選して頂いた綺麗なお花も 外の吹雪も つい忘れそうになるほど、奏者や参加者との会話に夢中になった一時でした(((^_^;)

Im Walde(森で)…メンデルスゾーン
AMERICANA…ケリー・タナー
狩人の合唱(魔弾の射手から)…ウェーバー
Ave verum…モーツアルト
等々♪

OEK古参の金星 眞さん、山田 篤さん、エキストラの根本めぐみさん、光本佳世さん、ありがとうございました♪

※新春の宴の主催は「楽友会」(石川県立音楽堂を拠点に活躍するオーケストラアンサンブル金沢“OEK”の応援グループ)。年に何度も素晴らしい奏者や指揮者を囲んでのティー交流会や公演リハーサルの見学が楽しめます。演奏会のチケットもぎり等のボランティア活動も自由です。仲間入り大歓迎(年会費二千円)、お気軽に問い合わせください♪(2015.2.10)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルカのミニ縫いぐるみが 土の音工房を泳ぐ

2016-02-10 00:06:17 | オカリナ、ライアー
イルカのミニ縫いぐるみが 土の音工房を泳ぐ

教室でオカリナを練習している方からのお気持ちを頂きました!

イルカのミニ縫いぐるみ(磁石付)は、マンツーマンクラスの方から♪
オカリナ製作が、イルカの声がきっかけと知っての 応援団(*^^*)

もう一つは、グループレッスンの方より♪

恋いろ
想ひそめし
ちょこあられ

…手作り料理等、毎日のように素敵なお供えものがあり、ご先祖さまも目を丸くしているでしょう。

「ご恩に報いる仕事をして、生かされている証をたてよ!」と、天の声が聴こえるようです。

日野原重明先生は、Pay it forward ( 江戸時代には「正の連鎖」と云われたと ) を勧められました。

未だ気づかない天からの授かり物は無数にあるはず!

ピタゴラス曰く、
「星は音楽を奏でている…それが聴こえないとしたら、あなたの耳が聴こえるように 調整されていないだけだ…」(2013.2.9)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする