「土の音工房」(Studio Claytone)オカリナ製作販売、演奏・教室/ あめつちの便り「土の音」内

土で作るオカリナ(Ocarina)の音色を ご一緒に楽しみましょう🎵
初めての方も体験してみてください。

“きのこ” の森?!

2016-07-13 21:52:51 | オカリナ、ライアー
“きのこ” の森?!

金沢市の街中、玉川図書館の脇にある公園です。

森と呼ぶには恥ずかしいのですが、

アベマキやクヌギやコナラの落葉広葉樹が、申し訳程度に植わっています。

あちこちに “きのこ” が出ていて意外(゜O゜;

図書館から連絡があり予約本を借りに来たのですが、

ここでオカリナを吹けば、子ども大人問わず声をかけられることがしばしば(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“土の音 (Clay tone)” の風景♪

2016-07-13 02:12:39 | オカリナ、ライアー
“土の音 (Clay tone)” の風景♪

土笛を作りながら思い描く「音の風景」(※)は、吹いて下さる人の夢や希望であったり、土の中 或いは星の世界から呼びかけるご先祖さまの囁きであったり、音を通して世界に繋がる友情の声… と果てしない♪

何かしら心のふるさと、いのちの原点を呼び起こすような音色を発する 土笛( 陶笛 )。
日本の縄文弥生時代等、古代世界各地に存在し、19世紀にはオカリーナ(Ocarina イタリア語)とも呼ばれ広まった。

日本で神事に使われ神社に奉納されたと考えられている古代の土笛は「 塤 (けん)」や「陶塤」 と呼ばれる。
当時の “土の音 (Clay tone)” の風景はどのようなものだったろう♪

※〈音の風景〉Soundscape (サウンドスケープ)とは、「音の風景」という意味で、カナダの作曲家マリー・シェーファーによって1960年代に提唱された概念。

「ランドスケープ」の「ランド」を「サウンド」に置き換え、日常生活や環境の諸風景で、音との関わりを再認識しようとの試みでもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする