沖縄よりいろんな情報をお届けします

本業は添乗員!いろんな裏情報?をお話しましょう・・・

今日からかりゆしウェアだ!!

2008-04-07 10:57:48 | 沖縄情報

今日の沖縄は暑い!会社ではクーラーがついてるよ またあの暑い時期に来たのかな・・。あっ!ちなみにふつう会社員はスーツだと思うが、今の沖縄は『かりゆしウェア』になっているところもおおいよ。30~35℃あるときにスーツは余計に暑くなるからね・・

かりゆしウェアとアロハシャツはよく勘違いされがちですが、アロハシャツを沖縄風にアレンジしたものがかりゆしウェアです。

かりゆしウェアの歴史・・・最初は1970年に沖縄県観光連盟が「おきなわシャツ」として発売したものの普及しませんでした。その後、デザインの限定を緩和することで、分かれていた名称が「かりゆしウェア」に統一され、2000年の沖縄サミットを契機として広く着られるようになりました。

「かりゆしウェア」は、沖縄で作られた、沖縄らしさを表現した軽装であり、公式の場においても着用されています。 (ちなみに冠婚葬祭用のかりゆしウェアもあります)
今では観光お土産店などにも売られていますが、安いのもあれば高いのもある。   安いので大体¥3000~くらいかな? 高いのとなると¥8000~¥15000くらいはするけど、やっぱり高いのは丈夫で長持ちするね。

今日の午前中はなかなかと暇です・・・。社長は子供の入学式に行き、社員は金武町へ営業・・会社は自分ひとりだけ・・・

でも、午後から恩納村と沖縄市へ営業じゃ!! がんばって仕事を取ってこよう 

 


花のシーズン到来!!

2008-04-05 20:01:44 | 沖縄情報

沖縄尚学の優勝ばっかりだの話題だったけど、沖縄はいよいよ本格的に花の                                     シーズン到来!!です

まずはこの祭りを紹介しましょう!!

伊江島ゆり祭りでです!!

→平成20年4月19日(土)~5月6日(火)

日本に自生する原種ユリ15種類の一つ「テッポウユリ」は自生地の中では伊江島が一番早く開花します。
約86,000m²の広大な公園内に咲き誇る20万球・100万輪のテッポウユリの白いじゅうたん。真っ青な海と白いユリの鮮やかなコントラストが楽しめます。

伊江島という島は本部港からフェリーで約30分ほどの距離ですが、この祭りの            シーズンは、かなり混みます!!

もし、旅行を計画しているのならお早めに!!

新聞の広告等で団体のバスツアーも募集していますが、いい面・悪い面もありますので、慎重に選んでください!!ほとんどのツアーがそうなんだけど、ゆり祭りの開場での見学時間がかなり短すぎます!!(約40~60分前後) 普通じっくり見るのなら90分くらいは必要だと思います。それだけ見る『価値』があります!! また、ゆり祭りだけではなく、せっかくだから島内観光もしてみてください。ちなみに下の写真は湧出(ワジー)という島の景勝地です。名前のごとく、たくさんの湧き水が出ています。今は専用ポンプでくみ上げて、農業用水として使用されています。

まだ伊江島に行ったことのないのであればぜひ行ってみたらいいですよ。

わからないことがあったら連絡してみて!!

 


沖縄尚学高校 優勝!!

2008-04-04 23:45:45 | 野球

 第80回記念選抜高校野球 沖縄尚学高校が決勝戦 

聖望学園(埼玉県)沖縄尚学

 
 

    

1

2 3 4 5 6 7 8 9

聖  望

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

沖 尚 学

1

1

4

0

3

0

0

0

X

9

優勝!!おめでとう!!

今日は仕事に集中できなかったはず・・・12:30試合開始が気になって・・

9回表2アウトで東浜投手が三振をとった瞬間!! 気持ちはみんな『甲子園』に               いるような気持ちにもなりました 

明日は選手団も帰ってくると思うが、僕のお客さんも帰ってきます。おそらく笑顔いっぱいで帰ってくるんでしょうね            


選抜高校野球のために夜から営業??

2008-04-03 10:46:12 | 野球

昨日の高校野球の沖縄尚学VS天 理の試合はすごかったですね!!ラジオでしか聞いていなかったけどテレビで見たかった。いやっ生で見たかった!!

実は昨日の試合終了後、ある人から僕の携帯に連絡がありました。その人とは、今の沖縄尚学の投手が小学時代の野球チーム『与那城ストロング』の監督からです。       『チケット1枚!!甲子園行くぞ!!』ということでした。与那城ストロングの監督は東浜投手の小学校時代『投手の基礎』を教え、また、『精神面・度胸』を教えた人でもあると思います。その監督が興奮してすぐに甲子園に行くっていうのも、長年教え・応援してきたからなのかなぁ~。

ここで、東浜投手の紹介(間違っていたらすいません・・・)                      

東浜巨(ひがしはま・なお)1990年(平2)6月20日、沖縄県うるま市生まれ。与那城小2年から「与那城ストロング」で本格的に野球をはじめ小3から投手になる。与勝中3年のときエースとして九州大会に出場し3位。沖縄尚学では1年夏からベンチ入りし、秋からエース。右投げ右打ち。181センチ、68キロ。

試合終了後の沖縄は興奮状態にあり、いかにして沖縄から甲子園に行くか!!という問い合わせが、各旅行会社は多かったことでしょう・・・各旅行会社の営業マンおよび担当者の皆さんお疲れ様でした。さぁ!!今日はいよいよ準決勝です!!

沖縄の高校野球の時の常識をひとつ教えましょう・・

①甲子園(春・夏)で沖縄県代表が試合中に営業に行くと・・・叱られます!!

(営業先でもテレビを見ているので打ち合わせなんて出来ません・・)

今日はデスクワークをしながら試合観戦をしましょう!!

ちなみに下の写真は今の与那城ストロングです!!

東浜先輩もがんばっているんだから皆も大会

優勝できるようにがんばろう!!


がんばれ!!安富祖少年ソフトボールクラブ&瀬良垣クラブ

2008-04-02 00:24:25 | 旅行(添乗員)

いざ!!出陣です!!いよいよ鹿児島県へ出発!! 鹿児島空港から貸切バスで移動の途中、桜島S.Aにて昼食弁当タイムをして、その後、鹿児島県の知覧へ行きました。球場内で軽く練習をして・・・・・・                              さぁ!!開会式だぁ!!

開会式では安富祖少年ソフトボールの佐渡山監督が心配そうに入場行進を見ていました・・・まぁなんとか無事に問題なく行進をしていました・・

選手宣誓!!

 

試合開始!!そっこ~大ピンチ!!

試合結果です

試合は終わったのですが、知覧のチームと交流試合をしました

 

結果は・・・負けちゃった!!

知覧から宮崎へ移動中、フェリーに乗って桜島に行ったのですが、あいにくの大雨で見学できず・・・。その後道の駅垂水でそばを食べました!!

最終日です。グリーンランド遊園地へ行きました!!桜も満開!!

最後に行ったのが福岡Yahoo!!ドームに行ってきました。今回、珍しく屋根をあけていました!実際屋根をあけるだけで何百万もの電気代がかかるって知ってた?