ちょっと前の話ですが・・・
漁村の魅力活用!シンポジウム2014in東京に参加してきました。
いろいろ勉強になったのですが、それ以外に朝は築地で魚のお勉強。
場外にある海鮮おにぎり屋 丸豊さんのおにぎりが素敵です。
この日のチョイスは「蛸めし」と「牡蠣めし」。 どちらもすっごく美味しかった。
どのくらい美味しかったかというと、次の日も早朝から築地に
出かけて 2日連続で同じ朝食を食べたくらい、美味しかった。
築地のお土産は、いつもここ。
鮪の糸がきが素敵です。
夜も築地で勉強してました。
こちらのお店に着いたときは暴風雨のため、写真が撮れず
朝のがらんとした景色を紹介。
貝がもう、タマランことになってました。
イタリアでは定番のようですが、「花ズッキーニのフリット」に
打ちのめされました。
シメのリゾットも最高に美味しかった。
プチトマトが意外に合うのです。
これ以外にも、正月の初セリで有名な「すしざんまい」で
朝からマグロを食べたり、東京が名残惜しくて
そのままラーメン屋(魚介だし!)ではしごしたりしました。
魚料理は奥が深いなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます