うたのちから 沖音協(沖縄県労働者音楽協議会)

働きながら音楽をとおして仲間つくりを行っています。
「つくり・うたい・ひろげ、つなぐ」日音協の沖縄県支部です。

安倍首相は、何しに来たのか-

2013年02月07日 | お知らせ

安倍首相が2月2日に来沖しました。県知事に辺野古新基地建設を認めさせるためなのかどうかは、密室での会談で内容はわかりません。

いずれにしろ、県民は、安倍首相が沖縄に来て、米軍基地の押しつけすることに対して、沖縄平和運動センターなどの平和団体は、12:00~

県民広場での抗議集会、16:00には、安倍首相の普天間基地に合わせて、嘉数高台での市民の抗議集会がありました。

沖音協は、メンバー㤗さんの参加呼びかけに応じて、嘉数高台公園での抗議集会に、メンバー4人(㤗、山城、平良、、嘉数)で参加しました。

個人や、少数の市民団体の自主的な集まりですので、統制する人もいなく、それでいて、統制されているような、抗議行動でした。

沖音協は、抗議の合間、あいまに、「沖縄に基地はいらない」「沖縄を返せ」「We Shall Overcome」「一坪たりとも渡すまい」を

繰り返し歌いました。

「安倍首相は、オスプレイを山口に持って帰れ」と、怒りの市民の声が響いていました。

沖縄が嫌なものは、山口も嫌だと思います。日本全国、どこでも、米軍基地を受け入れるところはありません。

そうであるならば、沖縄に米軍基地を押し付けるのではなく、日本から米軍基地をなくすことを、みんなでやろうではありませんか。

米軍基地がなくなると、中国が攻めてくると思っている皆様は、どうぞ、米軍基地を受け入れる運動をお願いします。 


2/15第2回那覇市役所職員文化・音楽祭 案内

2013年02月07日 | お知らせ

第2回那覇市役所職員文化・音楽祭

日時 2013年2月15日(金)18:00~

場所 那覇市厚生会館ホール(那覇市おもろまち、上下水道局庁舎B棟3F)

2011年度に引き続き、那覇市職員厚生会の文化事業として音楽祭を開催する運びとなりました。
 協力をしてもらう団体は、12団体(小一バンド、まーめいどG.S.など)です。


 フォーク、ロック、カントリー、ニューミュージック、沖縄三線グループなどの音楽系、タヒチアンダンスにエイサーとジャンルも豊富です。

 東北支援の目的で、みやぎの笹かまぼこ、東北のお酒、お菓子などを販売します。

興味のある人はのぞいてみてください。