仕事帰りの寒い中、バイクを走らせて高槻野見神社「えびす祭り」に
行ってあのふくよかな「えびすさん」を撮ってきました。
丁度帰ってきた福娘さんの正面写真も撮れ今年はもう福をもらったようで
嬉しく帰ってきました。
フォトアルバムでご覧下さい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ab/90e673d5f334a16fe3406053ad91d9a6.jpg)
高槻えびす祭り
行ってあのふくよかな「えびすさん」を撮ってきました。
丁度帰ってきた福娘さんの正面写真も撮れ今年はもう福をもらったようで
嬉しく帰ってきました。
フォトアルバムでご覧下さい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ab/90e673d5f334a16fe3406053ad91d9a6.jpg)
高槻えびす祭り
今日のアートパソコンお勉強は「ふきのとう」
春らしいお絵描きとなりました。
先生に無理を言って上下にピンクの縁を付け春らしく表現してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d4/4a8d2b87e11ba6fe4240e7a2d9859e9f.jpg)
春らしいお絵描きとなりました。
先生に無理を言って上下にピンクの縁を付け春らしく表現してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d4/4a8d2b87e11ba6fe4240e7a2d9859e9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/05/445fef2735891cd6206494076d26b32b.jpg)
年が明けて早6日が経ちました。
この様に今年も又慌ただしく過ぎて行くものだと思います。
今年は次男の結婚式が3月に控え楽しみが待っています。
3日は朝から晴天で穏やかなお天気だったので
午年にちなんで白馬のいる上鴨神社、平安神宮、白川と
初詣に行ってきました。
午年に白馬を見るとご利益を貰った様な良い気分です。
長男が前厄年になるのでそのお願いと厄よけお守りも買ってきました。
白川に行くと舞妓さんの姿が!
でも良く見ると偽物、近くの変身スタジオのお若い女の子でした。
可愛かったので撮らせてもらいました。
電車と市バスを乗り継いだのですが、自家用車も多く
バスが中々進まず移動に時間が掛り人出が多く
疲れて帰ってきました。
その様子を下の絵馬をクリックしてご覧下さい!
この様に今年も又慌ただしく過ぎて行くものだと思います。
今年は次男の結婚式が3月に控え楽しみが待っています。
3日は朝から晴天で穏やかなお天気だったので
午年にちなんで白馬のいる上鴨神社、平安神宮、白川と
初詣に行ってきました。
午年に白馬を見るとご利益を貰った様な良い気分です。
長男が前厄年になるのでそのお願いと厄よけお守りも買ってきました。
白川に行くと舞妓さんの姿が!
でも良く見ると偽物、近くの変身スタジオのお若い女の子でした。
可愛かったので撮らせてもらいました。
電車と市バスを乗り継いだのですが、自家用車も多く
バスが中々進まず移動に時間が掛り人出が多く
疲れて帰ってきました。
その様子を下の絵馬をクリックしてご覧下さい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cd/77e45f69e41463c6cdb65faec6307d5e.jpg)
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
1昨年までは京都知恩院の鐘の音を聞きながら新年を迎えていましたが、
昨年あたりから夜出掛けて新年を迎えるのがおっくうになってきました。
昨日はそれでも近くの水無瀬神宮参拝してきたのですが
雨も降ってきて撮影失敗でした。
今年も昨年に負けない様に写真撮影しブログに記事が書けるように
がんばりたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/15/67c80406df7c6351805c129ad50b945d.jpg)
今年も宜しくお願いします。
1昨年までは京都知恩院の鐘の音を聞きながら新年を迎えていましたが、
昨年あたりから夜出掛けて新年を迎えるのがおっくうになってきました。
昨日はそれでも近くの水無瀬神宮参拝してきたのですが
雨も降ってきて撮影失敗でした。
今年も昨年に負けない様に写真撮影しブログに記事が書けるように
がんばりたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/15/67c80406df7c6351805c129ad50b945d.jpg)
パソコン同好会忘年会、高槻市役所庁舎総合センター「桃莉」で
行われました。
エレベーターで15階まで上がり、お天気も良く素晴らし眺めの中の
今年度会計報告、中華料理を楽しみました。
今年も無事パソコン活動が終わり色々な事を学びました。
来年も良い思い出が残りますように!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/93/b50ac5021089836ea29ef3070b2a7ffb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2d/7f562bd9a8f1d772b8f0ab35bd890b25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d7/17d85e8c8e664807bd1c8451f623174f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/da/5a64ef80bfbf45022a22e0023c83728f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bc/b1ba732cdec6147e747dc3fc442f930b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/95/41bec8f08c13d9a7f78e8901b8d898ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/25/1e882d66b4f02f609a48468056b69043.jpg)
行われました。
エレベーターで15階まで上がり、お天気も良く素晴らし眺めの中の
今年度会計報告、中華料理を楽しみました。
今年も無事パソコン活動が終わり色々な事を学びました。
来年も良い思い出が残りますように!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/93/b50ac5021089836ea29ef3070b2a7ffb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2d/7f562bd9a8f1d772b8f0ab35bd890b25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d7/17d85e8c8e664807bd1c8451f623174f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/da/5a64ef80bfbf45022a22e0023c83728f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bc/b1ba732cdec6147e747dc3fc442f930b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/95/41bec8f08c13d9a7f78e8901b8d898ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/25/1e882d66b4f02f609a48468056b69043.jpg)
今日の籐手芸講座は「2色使いの籠」「箸置き」でした。
残り糸を使って組みひもの「あわび結び」なのだそうです。
ちょっとしたおもてなしにgoodですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/49/c771795eca40184e5b3e816444c8349b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1f/247d7d2b5dd896ef276b674db9921f2f.jpg)
残り糸を使って組みひもの「あわび結び」なのだそうです。
ちょっとしたおもてなしにgoodですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/49/c771795eca40184e5b3e816444c8349b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1f/247d7d2b5dd896ef276b674db9921f2f.jpg)
尼崎混声合唱団さんの第3回歌声コンサートに出演してきました。
我が島混は「青葉茂れる桜井の」「信じる」「君をのせて」「見上げてごらん夜の星を」の4曲を歌いました。
いつもはこの動画デジカメで撮っているのですが、今回プロジェクター付きのビデオを買い
初撮影となりました。
やはり映像と音声が良いようで良かったです。
撮影して下さった伊丹にお住まいの島混団員Kさんに感謝です。
お陰で尼崎混声合唱団、大阪経済大学グリークラブさんの演奏を
ユーチューブにUPして見て頂けます。
今回は3団体と出演が少なかったのですが、あとの歌声広場、打ち上げと
盛り上がり楽しい時を過ごせました。
ユーチューブでご覧下さい!
我が島混は「青葉茂れる桜井の」「信じる」「君をのせて」「見上げてごらん夜の星を」の4曲を歌いました。
いつもはこの動画デジカメで撮っているのですが、今回プロジェクター付きのビデオを買い
初撮影となりました。
やはり映像と音声が良いようで良かったです。
撮影して下さった伊丹にお住まいの島混団員Kさんに感謝です。
お陰で尼崎混声合唱団、大阪経済大学グリークラブさんの演奏を
ユーチューブにUPして見て頂けます。
今回は3団体と出演が少なかったのですが、あとの歌声広場、打ち上げと
盛り上がり楽しい時を過ごせました。
ユーチューブでご覧下さい!
茶屋町100万人のキャンドルナイト・グランフロントイルミ・JR大阪駅イルミを
ライブムービーメーカーに作成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1f/2ed50e981d1af0c4e596c585831ff9b1.jpg)
ライブムービーメーカーに作成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1f/2ed50e981d1af0c4e596c585831ff9b1.jpg)
先月29日~30日、信州安曇野1泊旅行をしてきました。
お天気が悪そうとの予報を見事に晴れ女の私が青空晴天に!
まだそんなに寒くなくyukarikoさんと楽しんで撮ってきました。
松本城、安曇野光のページェント、穂高神社、白鳥湖、奈良井宿、寝覚めの床と
盛りだくさんです。
13500円のこの旅行、本当にお得で良い思い出となりました。
ライブムービーメーカーでご覧下さい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/96/b608f6b5e7170d442887fbe32259ee02.jpg)
お天気が悪そうとの予報を見事に晴れ女の私が青空晴天に!
まだそんなに寒くなくyukarikoさんと楽しんで撮ってきました。
松本城、安曇野光のページェント、穂高神社、白鳥湖、奈良井宿、寝覚めの床と
盛りだくさんです。
13500円のこの旅行、本当にお得で良い思い出となりました。
ライブムービーメーカーでご覧下さい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/96/b608f6b5e7170d442887fbe32259ee02.jpg)
いつもは第4金曜日の水彩画教室ですが、年末を控え早めの茶和会を兼ねての
「サンキライ」描きとなりました。
山帰来(サンキライ)は中国に産するユリ科のつる性木本である土伏苓(ドブクリョウ)を指す俗称とされてきた。追って、これによく似た同じくユリ科のつる性木本であるサルトリイバラの俗称ともなっている。
マスキング法で最初にサンキライの実だけをゴム製の絵具を塗り、乾いたら
背景色を塗り指の腹でボロボロ落とし、その上にサンキライの赤い実を描いていきます。
それから先生の今日の教えは「茎を描く方として書道の筆の入れ方の様にクッとした入れ込みを入れながら
ちからを抜き入れながら描く」というお話でした。
なるほど!と感心納得しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7f/867dfbffdd3c5ca3378dad04b7c0f118.jpg)
「サンキライ」描きとなりました。
山帰来(サンキライ)は中国に産するユリ科のつる性木本である土伏苓(ドブクリョウ)を指す俗称とされてきた。追って、これによく似た同じくユリ科のつる性木本であるサルトリイバラの俗称ともなっている。
マスキング法で最初にサンキライの実だけをゴム製の絵具を塗り、乾いたら
背景色を塗り指の腹でボロボロ落とし、その上にサンキライの赤い実を描いていきます。
それから先生の今日の教えは「茎を描く方として書道の筆の入れ方の様にクッとした入れ込みを入れながら
ちからを抜き入れながら描く」というお話でした。
なるほど!と感心納得しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7f/867dfbffdd3c5ca3378dad04b7c0f118.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/09/c4543f0c12da9a3debaeb397a526f482.jpg)
冷え込んだ季節となりました。
北国ではもう雪が降っています。
可愛らしい姉弟が「かまくら」の中のお餅を食べにやってきました。
「さぁ!あったまろう!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ef/73768bee86e25c0dc64f9b815e634542.jpg)
北国ではもう雪が降っています。
可愛らしい姉弟が「かまくら」の中のお餅を食べにやってきました。
「さぁ!あったまろう!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ef/73768bee86e25c0dc64f9b815e634542.jpg)