公民館の説明会が無事終わりました。
公民館の利用説明、元小学校の校長による人権啓発指導員さんの「真の豊かさとは?」、
この4月から公民館でも設置された「心肺蘇生機・AED」の使い方説明、
新任の職員紹介と盛り沢山な有意義なお話でした!
そこでもらった資料に「いい顔になるための十三か条」の言葉がありました。
私の描いた「バラ」を背景にして縦タグを使って書いてみました。
皆さんも「いい顔」心がけてみませんか?
公民館の利用説明、元小学校の校長による人権啓発指導員さんの「真の豊かさとは?」、
この4月から公民館でも設置された「心肺蘇生機・AED」の使い方説明、
新任の職員紹介と盛り沢山な有意義なお話でした!
そこでもらった資料に「いい顔になるための十三か条」の言葉がありました。
私の描いた「バラ」を背景にして縦タグを使って書いてみました。
皆さんも「いい顔」心がけてみませんか?
いい顔 一、自分の顔を好きになろう。 二、顔は見られることによって美しくなる。 三、顔はほめられることによって美しくなる。 四、人と違う顔の特徴は、自分の個性(チャームポ イント)と思う。 五、コンプレックスは自分が気にしなければ、他人も 気付かない。 六、眉間にシワを寄せると、胃にも同じシワができる。 七、目と目の間を広げよう。そうすれば人生の 視野も広がる。 八、口と歯をきれいにして、心置きなく笑おう。 九、左右対称の表情づくりを心がけよう。 十、美しいシワを人生の誇りとしよう。 十一、人生の 三分の一は眠り。寝る前にいい顔をしよう。 十二、楽しい顔をしていると、心も楽しくなる。 人生も楽しくなる。 十三、いい顔、悪い顔は人から人へと伝染する。 |