2011びわ湖大花火大会に行ってきました。
午後5時前のJRに乗りもう半過ぎには大津駅に着き、
突き当りを有料観覧席(4300円)とは反対の一般入場の右へ回り
湖岸へ行く階段の上がった所、
手すりの外側わずか40㎝もないコンクリートのスペースを見つけました。
回りに木もないし手すりを腰の支えにして撮影できるgoodな場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/96/7124b34c37d417003db637ed0b3cd000.jpg)
行った時はもうすでに沢山のブルーシートで陣取られ入る余地もありませんでした。
テントも見受けられたので徹夜組みもあったんでしょうね。
4300円を浮かそうと思うと大変ですね。
最初に打ち上げられた20号玉は高さ500m、直径480mの目の前いっぱいに広がる
とてつもなく大きな花火!
残念ながらこれは撮れませんでした。
1時間で10000発の見事な花火はもう動画にしかないと
沢山撮ってきました。
ドンドンとお腹に響きわたる音を聞きながら
湖面に映る花火の姿ははじめてで大感激!
特に最後の方の水中スターマイン
は湖面を扇型の花火が這うように表現。
打ち上げるその度に観客の感嘆の声が一同に聞こえていました。
8時半過ぎに見終わり10時過ぎにはもう帰宅出来る近さでした。
又10分と長いムービーです。
でも十分に琵琶湖花火大会を楽しまれる事だと思います。