今月の3日長男家族が遊びに来て
上の孫6歳の誕生会をしました。
いつものようにスポンジを焼いて
生クリーム、飾りのフルーツを準備してママと3歳の孫娘に
飾り付けを頼みました。
ばあちゃんの狙いは、
①日頃保育所生活で親子のスキンシップ不足の解消
②作る喜びを孫に伝授
生クリームをパテーを使って塗る孫娘の作業が手慣れています。
朝パンにジャムを付けているらしいです。
そのやる気に嬉しく思いました。

完成したケーキに6歳のフ-です。
このフーが2人とも大好きです。

スーパーで3~4才用のエプロンを見て
私の手の指の長さの手測りをして覚えて帰り、50㎝のキティーちゃんの生地で
作ってみました。型紙はありません。
私の好きな適当作品です。
余った生地で保育所のコップ入れも2つ出来ました。
このエプロンを付けて”お手伝いしつけ”も目論んでいます。
上手くいけば嬉しいですね。

特にkazuさんは最高の笑顔でしょう
学食より、花火より、この記事は心を癒してくれました、kazuさん!良かったですね
それとね、松花堂の話ね~ 一瞬yukarikoさんのページかと思いました(^^)
あっ!私ね今回花火出来てません(残念)音のタグ有難うございました、お盆までに頑張ります
エプロン見てどんな顔するのか楽しみができました。
これからどんどん仕込んでいこうかな?
ママからストップがかかるかもです。
まだまだ元気でいなくては・・・。
松花堂弁当のことはちょっと調べてその発祥地が近くの石清水八幡宮の社僧さんのお名前でびっくり!
貼りつけてお借りしました。
花火の季節はこれからですものね!