公民館の説明会が無事終わりました。
公民館の利用説明、元小学校の校長による人権啓発指導員さんの「真の豊かさとは?」、
この4月から公民館でも設置された「心肺蘇生機・AED」の使い方説明、
新任の職員紹介と盛り沢山な有意義なお話でした!
そこでもらった資料に「いい顔になるための十三か条」の言葉がありました。
私の描いた「バラ」を背景にして縦タグを使って書いてみました。
皆さんも「いい顔」心がけてみませんか?
公民館の利用説明、元小学校の校長による人権啓発指導員さんの「真の豊かさとは?」、
この4月から公民館でも設置された「心肺蘇生機・AED」の使い方説明、
新任の職員紹介と盛り沢山な有意義なお話でした!
そこでもらった資料に「いい顔になるための十三か条」の言葉がありました。
私の描いた「バラ」を背景にして縦タグを使って書いてみました。
皆さんも「いい顔」心がけてみませんか?
いい顔 一、自分の顔を好きになろう。 二、顔は見られることによって美しくなる。 三、顔はほめられることによって美しくなる。 四、人と違う顔の特徴は、自分の個性(チャームポ イント)と思う。 五、コンプレックスは自分が気にしなければ、他人も 気付かない。 六、眉間にシワを寄せると、胃にも同じシワができる。 七、目と目の間を広げよう。そうすれば人生の 視野も広がる。 八、口と歯をきれいにして、心置きなく笑おう。 九、左右対称の表情づくりを心がけよう。 十、美しいシワを人生の誇りとしよう。 十一、人生の 三分の一は眠り。寝る前にいい顔をしよう。 十二、楽しい顔をしていると、心も楽しくなる。 人生も楽しくなる。 十三、いい顔、悪い顔は人から人へと伝染する。 |
ただ、以前の小樽運河と同じで文字サイズが大きすぎて横にスライダーを動かさないと全部が読めません。
縦書きの場合は左側は最後になりますから№13を先に読む事になり『これは何だろう?』と考える事になります。
また最初に書かれた筈の「勉強会」内容説明の横書き文字が中央揃えのせいでスライダーを動かすまで見えないから。
文字サイズを変えるか、中央揃えの設定を外したら…見やすくなるのでは?
centerも消しました。
fontを5→3に変更しました。
タグを十分分かっていないのに勝手に触るから
このような見苦しい作品になるのでしょうね!
でもfontサイズを変えても私のPCでは同じ大きさに見えます。困ったものです。
もう少しフェードかグラデーションをかければもっと文字が読み易いかも。
centerが抜けて、内容説明も左寄せになり、最初に読めるので分かり易いです。
横幅のwidth=1000はHPのフルサイズでは?
ブログTOP画像はメニュー部分も含めて1000でしょう?
ブログ本文部分は600から700ぐらい?
テンプレートによってもっと小さい?
kazuさんのは前の記事で横幅が大きくなっているから私達のとは一寸違うかも。
修正と再UP、ありがとうございました。