女子の1回戦敗退から始まった県選手権。女子会場から、男子会場に向かう車の中、この1年間、自分の指導は正しかったのだろうか。この子たちに何も理解してもらえないまま、また、そのことにも気付かず、教えたつもりの自分に自信喪失の状態で男子会場につきました。
夢は、全国とは言っているが、そんなに甘いもんではないことは十分承知している、私と子供たち。女子の敗退もあり、とにかくこの3年生達と共に最後まで戦うと覚悟をもって試合に挑みました。
自分の思いをはるかに超えた、子供たち。試合中の仲間同士のハイタッチ、シュート後のガッツポーズ。見たことのない光景を見ることができました。
2年生になって阿蓮の転校もあり、4人になってしまい、新入生も経験者ひとりとチーム存続も危うい状態でのスタートでした。そんな中、たくさんの志をもった1年生の入部で一気に活気づいたことは、本当に救われました。
そして何よりも4人の子供たちの親御さん達の一生懸命の応援こそが、子供たちを成長させたと実感させられた3年間でした。いろんな面でサポートいただき本当に感謝申し上げます。
3年連続、7回目の県制覇です。
夢は、全国とは言っているが、そんなに甘いもんではないことは十分承知している、私と子供たち。女子の敗退もあり、とにかくこの3年生達と共に最後まで戦うと覚悟をもって試合に挑みました。
自分の思いをはるかに超えた、子供たち。試合中の仲間同士のハイタッチ、シュート後のガッツポーズ。見たことのない光景を見ることができました。
2年生になって阿蓮の転校もあり、4人になってしまい、新入生も経験者ひとりとチーム存続も危うい状態でのスタートでした。そんな中、たくさんの志をもった1年生の入部で一気に活気づいたことは、本当に救われました。
そして何よりも4人の子供たちの親御さん達の一生懸命の応援こそが、子供たちを成長させたと実感させられた3年間でした。いろんな面でサポートいただき本当に感謝申し上げます。
3年連続、7回目の県制覇です。