オクテックガレージ2 ブログ OKU-TEC garage2

大した人生ではないけれど,それでも読み返せば思い出されるあのときのこと。消えないように,そして生きた証になるように

2024年夏 北海道経由東北 車中泊の旅 「東日本大震災津波伝承館」「奇跡の一本松」「陸前高田ユースホステル」「陸前高田市立気仙中学校」「黒崎仙峡温泉」 道の駅「高田松原」

2024-11-29 00:19:30 | 2024年夏 北海道、東北車中泊の旅 

8月14日 タピック45(旧道の駅「高田松原」)のあと。

ここ「津波復興祈念公園」内にある「東日本大震災津波伝承館」に行ってみることにした。

 
 
 
 
 
 
入館料は無料。
中高生向け説明パンフレット「震災津波伝承ノート」を小学生用に再編した「震災津波学習ノート」が用意され、それを見ながら
館内を見て回れる。

 
 
 
 
 
 
展示はいくつものパートに分けてあり説明展示がしていた。
「1 歴史をひもとく」

 
 
 
 
 
 
 
地中を柱状に引きぬいて地層のように積み重なった堆積物から過去に起きた津波を紐解くという展示物。
幾重にもある地層から過去この地方にいくつもの津波が押し寄せてきたかが分かる。

 
 
 
 
 
 
「2 事実を知る」
 
公園内の西の端に流れる気仙川。
この展示物はその気仙川の河口から500m上流に架かる気仙大橋の橋桁の一部。
二つに分断された橋桁(重量は2.5トン)は上流307mまで流されたところで見つかったとあった。

 
 
 
 
 
 
 
消防団員たちは地震直後から消火活動、避難誘導に尽力されていた。
津波襲来直前まで使われていた消防車両も津波に流されてしまった。(消防団員は無事だったと記されていました)。




 
 


 
 
 
 
 
 
被害額の比較。
生活、文化の発展は被害額の増大にもつながる。
 
犠牲者の多さは災害の規模の一つの尺度としてあらわされるけど、その数の中の一人ひとりの事を想うとき、亡くなられた方の家族、友人知人は
悲しみ絶望感に苛まれ、生きる意味さえ見いだせなくなっているのではと思う。
生きていることのありがたみは忘れてはいけないと改めて思い知らされる。



 
 
 
 
 
 
 
閉館時間まで見た後、屋外にでて他を見に行くことにした。
伝承館の裏もまた美しく緑が映えて整地ているが、その先には高い防潮堤が続き、その美しさの分だけ自然の脅威が潜んでいるように思えてならない。



 
 
 
 
 
 
 
 
ポツンと生えている一本松が見えた。
これがテレビで見た「奇跡の一本松」だと分かった。
 
右に見える水門が伝承館の説明に橋桁が流されたとあった「気仙川」。
 



 
 
 
 
 
 
防潮堤の先に虹が見えた。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
幹にはワイヤーが張られていた。
台風接近に伴う処置と書いてあったが、最初見たときそのワイヤーの固定箇所に目がいった。
パっとみるとワイヤーの留め具が松の木に食い込んでいた。
成長に伴い食い込んだのかと思い、その固定はダメだろうなんて思ったりしたけど、そうではなかった。
 
生きた松と思っていたそれは海水で枯死し倒木のおそれがあるためレプリカとして生まれ変わっていた。
土台はコンクリートででき、残せる部分は防腐処理をしたり、幹にカーボン製の心棒を入れ枝葉は原木をかたどりして
作り直されたもので、今は「モニュメント」と称されている。
 
正直これはどうなんだろうかと思った。そこまでする必要はあったのだろうかと何度も思った。
 
でもそれは見る人によってまた違う思いなのかもとも思った。
この地に住んでいた人や震災復興でそこに来た人が一本だけ残った松の木を見たらそれは希望の光に見えたかもしれない。
自分たちのようにテレビでしか見たことの無い人とは解釈や見方は当然違う気がする。
自分たちもレプリカになったと知ってから見たらまた違った気持ちになったと思う。
 
いろんなことを考えさせられる「奇跡の一本松」だった。
 
陸前高田市の公式サイトに「奇跡の一本松保存プロジェクト」というのがあって再生行程が説明されています。
興味がある方は見てみてください。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
「奇跡の一本松」の奥にある倒壊した建物は「陸前高田ユースホステル」
鉄筋コンクリート造りの建物も基礎の部分が流されると耐えられない。

 
 
 
 
 
 
 
「奇跡の一本松」が残った理由の一つにこの建物があったからと言われている。



 
 
 
 
 
 
 
防潮堤に上ってみた。

 
 
 
 
 
 
 
 
穏やかな広田湾が見渡せた。



 
 
 
 
 
 
 
「気仙川」を渡った先にある「陸前高田市立気仙中学校」。



 
 
 
 
 
鉄筋が入ったコンクリート製の手すりも折れ曲がってしまっている。



 
 
 
 
 
気仙川の河口付近にあるため堤防を越えた津波はすぐに押し寄せ建物屋上まで飲み込んだ。
幸いにして生徒はみな事前の避難で無事だった。
一般は外からの見学だけだけど、高田松原津波復興祈念公園パークガイドの同伴だと内部も見学できるとあった。
津波の威力がよく分かると書いてあった。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
震災のあとあちこちに「がんばろう日本」と書かれた看板や植樹が見られた。
ここだけでなく日本のみんなが何とかしなければと思った震災だったと思う。
 
今回の東北の旅はここに来れたことが一番の出来事だと思う。
亡くなられた方々の冥福を心よりお祈り申し上げます。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「陸前高田市立気仙中学校」を後にしたのが午後6時半過ぎ。
近くのお風呂を探すがこの付近は最終受付が7時までのところばかり。
探している間も無情にも時刻は過ぎていく。
 
唯一見つかったのが最終受付7時半までの温泉で、ここから広田湾をぐるっと東に回った岬の先端で距離にして約17キロ。
微妙な距離。
電話でやっているかの確認と入館時間をきいたけど7時半は変らない。
 
急ぎ車を走らせる。といってもスピード出す根性がないのでそんなにスピードは出せない。
幸いにも岬に通じる道は信号もなく意外と早く着いた。
 
午後7時15分 「黒崎仙峡温泉」到着 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
8時閉館で最後の一人だった。

 
 
 
 
 
 
窓の外は真っ暗で何も見えない。



 
 
 
 
 
 
 
 
 
外に出ると打ち付ける波の音が聞こえてくる。
早い時間なら窓からは美しい太平洋を眺められたと思う。

 
 
 
 
 
 
入館料大人500円、小学生300円。
良い温泉でした。



 
 
 
 
 
 
晩御飯の調達に再び陸前高田の市街地に戻ってイオンのお世話になった。
「安定のイオン」


 
 
 
 
 
 
 
何が残っているか運命の分かれ道。
この瞬間はいつもハラハラする。

 
 
 
 
 

 

残り物半額品にありつけました。

酢入りフレーバーのプロテインと夕食後の大腸まで届くビフィズス菌のビヒダス。

 

 
 
 
 
 
 
 
 
ありがたく晩御飯にありつけました。



 
 
 
 
 
 
今日の寝床は「津波復興祈念公園」内の「東日本大震災津波伝承館」がある駐車場。伝承館の隣は現在の道の駅「高田松原」。





本日の走行距離 138.5Km
 
 
 
 
 
続く
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年夏 北海道経由東北 車中泊の旅 「タピック45」 道の駅「高田松原」 高田松原津波復興祈念公園

2024-11-25 02:39:02 | 2024年夏 北海道、東北車中泊の旅 

8月14日 陸前高田 震災遺構「下宿定住促進住宅」のあと。

案内看板にあった他の震災遺構を見に行くことにした。

 

車で数分行くと一番近い「タピック45(旧道の駅「高田松原)」があった。

 

大きな駐車場の端に車を停める。

一帯がきれいに整備されていて、端の方にそれっぽい建物が見えてきた。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
白い建物の手前に赤さびた鉄骨があった。
これも津波で破壊されたものだった。

 
 
 
 
 
 
 
 
一部鉄骨の木造平屋建てだった物産館は津波で鉄骨だけが残った。




 
 
 
 
 
震災前の写真があった。



 

 

 

 

物産館を過ぎ、隣のタピック45(旧道の駅「高田松原」)へ進む。

横から見ると屋根が独特な形をしている。

 
 
 
 
 
 
 
海側になる裏側に回ると三角屋根が階段状になっているのが見えた。

 
 
 
 
 
 


タピック45の横の屋外ステージを照らす照明灯。
階段状になった屋根に座ってステージを眺めたんだろうか。

 
 
 
 
 
 
その照明灯もぐにゃりと根本で折れ曲がっていた。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「タピック45」 耳慣れないそのネーミング。
名前の意味を調べてみた。
 
「高田」(Takata)と「松」(Pinetree)、それとインフォメーションセンター(Information Center)の頭文字に
国道45号線から付けられた愛称とあった。
 

「道の駅 高田松原」
建物に書かれたその名前の横に記された津波の高さの看板。



 
 
 
 
 
 
 
少し離れた所に「奇跡の一本松」がある。
私も当時、ニュースで何度も聞いたことがあった。
迫りくる津波の中、そこの近くで働いていた三名の方たちがこのタピック45の裏から最上部まで上り難を逃れたと書かれていた。

 
 

 

 

 

 

周辺一帯は広く開けていて、すごくきれいに整備されている。

被災地であることから誰でも分かることだけど、これまで見てきた自然の広さや人間が作り上げたそれらとは明らかに違う。

この場所は、犠牲者への追悼と震災を後世の伝えるため、そして復興への思いを込めて「高田松原津波復興祈念公園」として整備されている。

広くきれいなこの景色の大きさが悲しさの大きさのように思えた。

 

 

「高田松原津波復興祈念公園」の公式リーフレットに園内マップがあったので引用させていただきました。

引用 https://iwate-fukkokinen-park.jp/map

 

 

 

来た方向を見ると、さっき立ち寄った「下宿定住促進住宅」が見えた。

 
 
 
 
 
車を置いて、津波伝承館や他の震災遺構を見に行くことにしました。
 
 
続く
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年夏 北海道経由東北 車中泊の旅 陸前高田 震災遺構「下宿定住促進住宅」

2024-11-23 18:48:06 | 2024年夏 北海道、東北車中泊の旅 

8月14日 午後2時30分

三陸沿岸道路の通岡インターをおりて国道45号線で陸前高田の街に入ると突然ポツンと立つ建物が見えた。

外観は普通に見えるけどベランダに面したサッシ窓はむちゃくちゃに割れている。

とにかく行ってくることにした。

 
 
 
 
 
 
 
 
建物の裏はきれいに整備され駐車場とトイレがあった。

 
 
 
 
 
 
 
トイレの前にあった案内看板。
それまで見た看板と少し違うと感じたのは避難経路が書かれているからだった。
 


 
 
 
 
 
 
ここは「下宿定住促進住宅」で、津波の被害にあった建物をそのままの状態で遺構として残しているものだった

 
 
 
 
 
 
 
 
5階建ての建物。
鉄筋コンクリートの建物は地震と津波に耐えて残った。

 
 
 
 
 
 
 
津波がこんな高さまで届いた。
 


 
 
 
 

4階までのガラスやサッシ窓を全て無くなっている。
説明にあった「波に打ち抜かれた」の言葉がそれを的確に表している気がした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
倒れた冷蔵庫や壁に固定されてたおかげで残った流し台やガス給湯器が見える。
 
片付けられずそのままの状態で保存されている。
人の暮らしが残っているだけに何とも言えない気持ちになった。
 


 
 
 
 
 
 
 
東日本大震災の翌年に生まれた娘は、この震災についてよく知らない。
事前にYoutubeでその時の動画を見せたりしたけど、それは画面で知るにとどまる世界でしかない。
実物を目の当たりにすると少し悲しい顔になった。
 


 
 
 
 
 
 
実際には同じ建物が二棟あった。
海側にあったこの建物のおかげで陸側の建物は被害は低かったらしい。
 
陸側の建物がこの駐車場になるんだろうか。

 



 
 
 
 
 
トイレの前の看板には付近の震災遺構のことが書かれてあった。

 
 
 
 
 
 
 
「奇跡の一本松」は当時聞いたことがある名前だった。
とにかく行ってみることにした。







つづく。
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年夏 北海道経由東北 車中泊の旅 道の駅「みやこ(シートピアなあど)」 うにねこ 指輪の落とし物 陸前高田 広田湾

2024-11-19 11:55:00 | 2024年夏 北海道、東北車中泊の旅 

8月14日 午前8時

宮古市の道の駅「みやこ(シートピアなあど)」の朝
車内の気温はポータブルエアコンが効いた状態で30℃。何とか寝れる温度。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
サブバッテリーの残量計は0%。実際はもう少し残っているけどそう多くはない。

 
 
 
 
 
 
 
 
海面が湯気でモヤっている。

 
 
 
 
 
 
ちょっと見に行ってみた。
 
湯気が押し寄せるような感じで広がって湾全体を覆ってしまった。
ちょっと、幻想的。

 
 
 
 
 
 
 
買っておいたパンで朝ごはん。
残量が少ないサブバッテリーだけど電気ケトルでお湯は沸かせられた。
 
ベット下に組み込んだサブバッテリー。
流行の「ポタ電」と呼ばれるポータブル電源ほど存在感も所有感もないけど、車のバッテリーではない電力供給源があるのは頼もしい。

 
 
 
 
 
 
 
食事の後の道の駅の探索。
道の駅の名前の「なあど」
なにこれ?って思って調べたら、「いかがですか?」っていう方言だった。

 
 
 
 
 
 
「うにねこ」
岩手県沿岸で採れるウニと市の鳥にしているウミネコの合体だそうです。

 
 
 
 
 
 
 
寝た道の駅のスタンプ。
絵柄は「うにねこ」でした。

 
 
 
 
 
 
 
道の駅限定「ベビースター道の駅ラーメン」
お味はたまねぎしょうゆ味。

 
 
 
 
 
 
トイレで見つけたらしい。忘れ物かな。
案内係に渡した。
ちょといいことしたね。落とし主に届くといいな。
 


 
 
 
 
 
 
 
 
駐車場から大きな防潮堤の水門が見えた。
 
 
 
 
 
 
 
何だかんだしてたら結局お昼になった。
さあ出発だ。
 
 
 
 
 
 
 
 

湾をぐるっと回って反対側から見た「水門」

 
 
 
 
 
 
 
町を守るための防潮堤がずっと続く。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
15分ほど走ってお昼の調達にコンビニに立ち寄った。
全然進まん。





 
 
 
 
 
 
 
雲行きが怪しくなってきた。

 
 
 
 
 
 
 
宮古湾の一番奥(内陸寄り)付近。
とうとう降ってきた。
 
交差点の青看板には直進が「大船渡」「釜石」とあった。
震災のあとニュースでよく耳にした地名だ。



 
 
 
 
 
 
 
 
旧道の国道45号線から高速道路に乗るために三陸鉄道(豊間根(とよまね)駅付近)を横切る。
 
 


 
 
 
 
 
 
 

「三陸沿岸道路」に乗ると晴れ間が見えてきた。
さっきの雨のところから15分ほどしかたってない。
気まぐれな天気だ。

 
 
 
 
 
 
 
静かになったと思ったら後部座席の人たちは寝てた。
疲れがたまって来てるというより旅慣れって感じ。

 
 
 
 
 
 
 
 
記憶に残る「陸前高田」って言う町に行ってみようと「通岡(かよおか)」インターで降りることにした。





 
 
 
 
 
陸前高田の広田湾にもひと際高い防潮堤が続いていた。
 
 
 
 
 
 
 
 
目の前にポツンと一つだけ大きな建物が建っている。
これは・・・・
 
 
 
 
 
 
続く。
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年夏 北海道経由東北 車中泊の旅 マリンローズパーク野田玉川地下博物館 マンガンボーイズ

2024-11-18 01:20:11 | 2024年夏 北海道、東北車中泊の旅 

8月13日 13時

「マリンローズパーク野田玉川」
 
地方で見かけるひっそりとやっている博物館って感じ。
かなりいい味出してる。
 
スッと入る勇気がないので、駐車場をぐるっと回って様子を見ることにした。
 
何台か車が止まっている。
料金は入館料大人700円、小学生400円。
 
高いわけでもなく、だからと言って安いわけでもない。
いや、微妙に高いと感じてしまう値段設定。
 
どうしょうか・・・・。
 




 
 
 
 


受付から離れた奥の方に坑道の入り口が見えた。
黙って入っても気付かれない位置関係。
 
よく見ると中から煙が出てきている。
もやっとした感じで、それは煙じゃなく冷気による水蒸気だった。





 
 
 
 
 


これはなんか珍しそうに思え、入ることにした。






 



ここはかつては日本有数のマンガン鉱山として知られていた野田玉川鉱山で、坑道は地下420m、総延長は約28km。
そのうち約1.5kmを公開しているとあった。
 
 
マンガンボーイズ??
坑道内で掘削している様子を再現するための作業者をマネキンで演じさせていて、それをそう呼んでいる。
ボーイズだけどガールもいる。









網走監獄博物館や夕張炭鉱村の蝋人形にみられるリアルさとは少し違う。
一言でいえば衣料品店にいるマネキン人形。
 
それぞれのマネキンには名前とキャラクター設定があって、名付けに苦労しただろうというキャラもあるけど、女性作業員の名前は百恵とか
淳子、昌子、みぃ、けぃといった昭和のアイドルの名前そのまま。
 
図鑑があったのでリンク先を貼っておきます。
興味のある人はぜひどうぞ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
車内の温度は約30℃
湿気が高くないので日陰だと過ごしやすいけど締めきった車内なら結構暑くなりそう。

 
 
 
 
 
 
 
輪太郎(犬)の暑さ対策として、車を坑道入口近くにバックでつけて、リアゲートを少し開けておいて扇風機で外気が入りやすいように
してみた。

 
 
 
 
 
 
坑道内は年中10±2℃。
半袖だとちょっと寒い。

 
 
 
 
 
坑道内の採掘作業風景は結構リアル。
マネキンがミスマッチとは思わないし言わない。何ら違和感も感じない。・・・う~ん。



 
 
 
 
 
 
 
 
テーマソングもあってエンドレスでかかっていて、しばらく頭から離れませんでした。
 
 
MANGAN BOYzのうた
 
 
 
 



 
 
 
 
バラ輝石が正式な名前。
マリンローズは鉱山から海が見えるところから「マリン」でバラ=「ローズ」からついた名前。
 


 
 
 
 
 
 
 
日本で最大のメノウ石。



 
 
 
 
 
 
震災のあと来場者が減り、集客アップを模索しているときに知った兵庫県朝来市の生野銀山のマネキンによる超スーパー地下アイドル「GINZAN BOYZ」
そのオマージュで本家公認。
 
 
 
 
 
 
 
戻ってきて車内に入ると良い具合にひんやりしてました。



 
 
近くに来た際には是非見学してみてください。
 
 
 
 
 

 

マリンローズパーク野田玉川地下博物館を出たのが午後3時。

再び海沿いの旧道の国道45号線を走る。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
高速道路の眼下に見えた三陸鉄道の橋梁が美しかったので探したけど見つからず、迷い込んだ所で見かけた鉄橋。
褪せていない朱色の橋梁が美しく見えた。
三陸鉄道北リアス線普代駅近くにて。

 
 
 
 
 
 

午後4時前。ローソンでおにぎりを買って遅い昼食を摂る。
その後、高速道路を乗り継ぎ宮古北ICで降りて宮古市に入った。
 
 




 
 
 
 
 
 
 
 
今日のお風呂は「旭湯」。昔ながらの銭湯。
大人450円 小学生150円。
 
番台のおばちゃんが店先のベンチに座って馴染みの人と会話を楽しんでいた。

 
 
 
 
 
 
先に上がったので車に戻り、輪太郎と二人を待つ。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
晩御飯の調達にCOOPへ。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
半額になった寿司にありつけました。



 
 
 
 
 
 
 
 
 
二人前の少し贅沢な夕食。
ネタも美味しかった。

 
 
 
 
 
 
 
洗濯に市内のコインランドリーに立ち寄る。
ボーっとできるひと時。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日の寝床は道の駅「みやこ(シートピアなあど)」。
娘は珍しく眠くて耐えられず寝てしまった。
 
寝相が悪い娘。
川の字じゃないと寝れない狭い車内だけど、「足が邪魔」とか「寄り過ぎ」言いながら重なり合って触れ合って眠れるのは嫌いじゃないです。



 
 
 
 
 
 
 
港の先にある道の駅でその先はすぐ海。
 


 
 
 
 
 
 
本日の走行距離:116.4Km
 
おやすみなさい。
 
 
つづく
 
 
 
 
 
 


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする