ハイメディック(高規格救急車)の泥除け。
DIYをしている人なら30分で付けれるはずの作業を4時間掛かってしまったと書いたのが前回のお話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/94/a54ede098e97f2679a9444525f4da4d0.jpg)
付けたときに気になってたことが一つ。
なんかボディとのフィッティングがイマイチ。
フェンダーのカーブに合ってなくて少し浮いたような感じ。
特に右側。
ボディ下部の寒冷地仕様のモールが当たる部分の"逃がし"が浮いてて、せっかくの作りが活かしきれてません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b8/c237ad613887e83644fcdf151797d55c.jpg)
そもそも、なんとなくそうなるのは分かってました。
だってきっちり作られた泥除けに対して相手側となるフェンダーの内側って防錆塗膜が分厚くて凸凹。
ピッタリ合わないのって当たり前。
防錆塗膜も年々しっかり(分厚く)していってるので余計にだと思います。
気になる右側ですが、こちらはボルトの通る部分の防錆塗膜をTRDのマッドフラップの取り付け要領にならって少し広めに取ったんですが
その影響が出たみたい。
ボルトは段付きのフランジボルトですが段付き高さが足りなくて締めると沈み込んでしまい、結果他が浮いてしまって変形しこうなるというわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/68/1b30825818414698cca0437b15acfa12.jpg)
ボルトの頭のフランジ部分が沈んでしまってます。
これってたぶん、こんなもんなんです。
こんなの気にしたら工作友達の「kagayakiさん」から絶対なんか言われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f4/b94499895637b402e56cbfd0f28c255f.jpg)
ですが、できたら奇麗に、いや普通にフィッテングしたら嬉しいので色々やって、これで落ち着きました。
M10のワッシャーを入れただけ。
段付き部の太さとM10の穴径が微妙に合ってて気持ちいいくらい。
これでご飯三杯いけそうなくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/aa/cfa083cf1ffa285d93306adbe98f02b6.jpg)
これまた暗くなって写真では分かりにくいですが逃がし部分に5mmくらい入り込んでくれたので、モールの"逃がし"もさぞ喜んでくれたに違いありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1c/ec0482ade9d76383371d71931a2c59ba.jpg)
写真撮っても白いボディに露出がひっぱられ、背景のタイヤに同化して上手く写りません。
ちょっと露出上げて撮っております。
リア側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/68/25bde139a5670addfaac9961fc5c0f10.jpg)
JAOSのマッドフラップは長すぎてタイヤ止めに当たるとかでワイヤーで引っ張ってるみたいですが、そんなの無縁です。
救急車で見かける泥除けそのもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/47/dd80092e7df3e98fb0f1d3e21d9830b1.jpg)
フロント側
泥除けとしての大きさが小さくて写真では見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9a/05ac0825242754babce7ea8353578ad3.jpg)
ほんとにこれで機能するのってくらいな大きさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c8/ba4dfdbdea0c29cedbe7d8da51f5d881.jpg)
地味なパーツな上に、更に目立たない大きさ。
全く主張しない泥除けでした。
4WDに乗る賢明な人はTRDの黒のマッドフラップを買いましょう。
絶対アッチの方がカッコいいです。
珍しくタイヤワックス買いました。
SOFT99 の 「ディグロス ギラエッジ」っていうやつです。
異様にテカテカしてます。
ああ、"男前ハイエース"
お粗末様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bf/e9742b775a0fec1cf5016bde1c24d8e0.jpg)
4時間掛けて泥除け付けて今回の修正に1時間。
トータル5時間。
遅いですが何か?
ではまた