千葉に来て二日目。
娘は従兄弟と遊びたくて昨日からとら母(嫁)の妹の家に泊まりに行った。
人と関わり合うのに抵抗の無い性格。
千葉に行くと決まった時から遊ぶのを楽しみにしていた。
従兄弟と言っても幼すぎて記憶にもないくらいの時期に会った程度。
"友達大好き"なのは誰に似たんだろうか。
午前中に私たちはまた違うホームセンターに出かけた。
ずっと昔にここに来たとき、その規模の大きさにびっくりした記憶がある。
大阪にも大きなホームセンターはあるけど、どこか違って垢抜けた感じがする店内。(勝手に写真撮ってます。すみません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b6/832e8d3081b40d489a26b46a271643a1.jpg)
"マキタ一強"な充電工具の世界。
気持ちは非マキタですが、使っている工具を見渡せば何故かマキタ。
品質的にはパナが良いと思いますし、ハイコーキも頑張ってほしい。
最近見かけるようになった「ミルウォーキー」。
世界第二位とかネットに書いてありましたが、じゃあ第一位はって調べたら一位はスタンレー・ブラック&デッカー、
マキタは三位という記事がありました。 (2021年度統計)
アメリカの電動工具と言えばyoutubeで見かける黄色いDEWALT (デウォルト)の方が印象強いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/83/958614271cff3cd210caea0e2990e973.jpg)
バイクのタンクの錆び取りの「花咲かG」が置いてあったりとマニアック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bf/d16e8257c523408afe45825d1d5c1e95.jpg)
盗難防止のハンドルロックの品揃えも多数。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5c/bf2ab0e1e88add1157835358e4c890f1.jpg)
アストロプロダクツのコーナーがあったりと、大阪にも店舗のあるホームセンターですがこっちの方が規模がデカいです。脱帽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/08/e68fa02201f29d306acb18f3475dcc6e.jpg)
昨日ランニングで来た「三協リール」も近くだったので立ち寄って昼間の顔を撮っておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/91/ba0d6c325deb2e4c7c22300e43f1885f.jpg)
午後、とら母(嫁)妹夫婦が続々集結。
次女夫婦はキャラバンが新車に変わってましたが、ガソリンにしたらパワーがない、燃費が悪い、失敗したとぼやいていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c2/144bd109510c2e7175e9883686483f1b.jpg)
その後、三女宅に場を移動し厄介になることになりました。
気付けばどこの家庭も犬を飼ってて、三女犬の黒ラブと一緒に散歩。
風が強い日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d1/9bb869ceaa30e0eb339135cb247f0949.jpg)
千葉3日目
風は変らず強い。
アチコチで砂嵐が吹いてましたが、どうやら寒冷前線が近づくと内陸の暖かい空気との気圧差で海からの風が吹き込むそうで
黄砂どころではなく町中が砂嵐状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b3/9f1166ec53b49711b215abca9dff2923.jpg)
昼ご飯を一緒に食べて皆さんとサヨナラ。
短い時間でしたが久しぶりに会えて楽しかったです。
当たり前ですが、それぞれがそれぞれの家庭を持ち、いろいろなことを抱えて暮らしているわけで、
大変なこともたくさんあると思いますが頑張ってほしいです。
また来たいと思います。
でも遠いので、できれば静岡の手前くらいに千葉が有ればと思う次第です。
千葉と言えばピーナッツ。
ピーナッツと言えばここ。
四街道駅前でお土産のピーナッツを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/33/caecc829f1a78feef58a14c225ef7ec7.jpg)
午後3時 千葉を出発。
高速をひた走る。
京葉市川PAで見かけたピーナッツのキャラクター"Pマン"。
ちょっと可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7e/ead96e619f876797b2e56060ce71cc83.jpg)
首都高湾岸線に入って幕張付近。
左側の遠くに見えるのが東京ディズニーランド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/17/95b299b9665ebcac57fa91c01190cdfd.jpg)
レインボーブリッジに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/99/14b53e2c78054b1c4d9ede3206821bdf.jpg)
テレビでよく見るお台場フジテレビ本社ビル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/eb/24a8c0e89b80fddcb0a252d486727c10.jpg)
東京タワーもどことなく低く感じるようになってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/81/b0b7511ad5d773c15e1a904f91496758.jpg)
こちらにも東京タワー。
って、違うか!!
赤白の鉄塔が全部東京タワーに見えるのはなぜ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/54/918ba83c9a2bc49c97dac84eab9a733e.jpg)
駿河湾沼津SAに着いたのが午後6時。
晴れてたら富士山が見えるはずが曇り空で残念。
ペースが良いのでひょっとしてこのまま家まで走り切るのでは、なんて思ったりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/36/c422dfe3c9827cebeec121ab602b1193.jpg)
更に進み愛知県にある岡崎SAまで来たら時刻は8時半を過ぎていた。
コンビニで晩御飯を調達。
高速は渋滞もなく走りだすとドンドン距離は縮まっていくけどサービスエリアに入ると、気持ちが切れて一気に失速する感じ。
自宅到着時刻も無情にも遅くなっていく。
到着予定時刻が深夜0時くらいまでは、家まで走り切ろうって思っていたけど、2時とかになるともう無理。
張りつめたものが消え去っていった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e7/46b8dd02c10620adbedbb2e0340068df.jpg)
ニンテンドーショップに行ったときに娘が買ったスプラトゥーンのマグカップ。
「車でお出かけした時に使えるね」って言って嬉しそうに買った。
彼女なりに旅を楽しんでくれているのはうれしい。
スプラトゥーンのステッカーを作ってあげたら嬉しそうに貼ってくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c7/9dc061b23df05fa041b28d2dfd0b5bc3.jpg)
深夜0時
頑張ったけど気持ちが続かず、20キロほど走った刈谷PAで寝ることにした。
眠くても恒例のトランプをやった。
荷室に照明が有れば便利なのになあ、なんて思いながら次のDIYネタを考えながら眠りについた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/88/56234bb94d96a5f0ff7578af0052f8d9.jpg)
翌朝は雨。
昨日はマクドナルドを食べたいと言っていたけど、この時間帯は朝マックのみ。
買い置きのパンで朝食をすまし、先に進むことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/31/647a16aaffd89ee01f1d4a538eb3cdb2.jpg)
伊勢湾岸道で三重まで来て高速を降りた。
潰瘍性大腸炎の私の命の源であるイソマルトオリゴ糖が入ったポン菓子の"こめはぜ"を調達しに大安町のイオンへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/60/8eb307539b0e1fed7dfe0639021c9ae3.jpg)
ここからは下道を走る。
八風街道こと国道421号線で滋賀県に入り信楽を抜けるルート。
途中の県道にある"かかし"達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8c/a7a916625f65046f4f8e39d35d7f8b66.jpg)
最初見たときは本物かと思ったくらいリアル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/96/881838279678efc296d0d3ca3550100b.jpg)
信楽の駅でトイレ休憩。
信楽はタヌキの置物で有名なのは誰しも知るところですが、道沿いにはそれはそれは結構なお店が並んでいます。
前に来たときにいろんなお店を見てみましたが、気に入った大きさで一番かわいくて、何より一番安かったのは信楽の駅の中にある
お店でした。
駅を出て車を走らせたときに、とあるお店の前を過ぎたときにタヌキの置物に混ざってドクロが見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2d/69d30531967cd688b61ac122e2bf0faf.jpg)
みんなは気付かなくて、自分だけが見えたのですごく不吉に思えてしまった。
帰り道で何か起きるんじゃないか、その暗示じゃないか。
そんなことが頭をよぎったのでUターンしたら、普通にドクロが置いてありました。
ホッ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8e/2d43665fa4668f6be5be94299f499fb9.jpg)
お茶で有名な宇治を走っていた時に見かけた太陽光発電のパネル。
お茶畑に突如現れたパネルは天を仰ぐようにそびえ立っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/60/51068a98daeae02e41382340b433bb39.jpg)
油圧シリンダーで方向が変えられるみたい。
自動追尾型か?!
周囲には固定式の普通のパネルもあって、実は宇宙人が交信用にカモフラージュしたアンテナだったりしてなんて
車の中で話したりしました。
駆動に必要な電力に対して発電量はなんて野暮なこと言っちゃだめな世界です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c1/001c9b17ea73accb096786674403706d.jpg)
近所のスーパーで晩御飯を買って夕方6時半無事家に帰りつきました。
往復 1118Km (片道530キロ)
ハイエースも総走行距離6000kmになりました。