8月15日 紋別の港湾緑地キャンプ場の朝
8時起床。
天気は晴れ。
車はだいぶ減っていた。
パっと見、残っているのはキャンピングカーが多い。
大抵が時間に余裕があるシニア世代。
のんびり旅は羨ましいけど、考えさせられることもある。
ここは車椅子用の駐車スペースにそばにキャンプ場入口があって、すぐのところに炊事場とトイレがある。
そ͡͡͡͡͡͡͡͡こにキャブコンタイプ(トラックベースのキャンピングカー)のキャンピングカーが2台停まっていた。
キャンピングカーを挟んで持ち主が話している。
どちらも高齢のおじさんたち。
ここで知り合ったのか楽しそうに話してる。旅の楽しい一コマにも見えるけど、やっぱり気になるこの駐車スペースに停めていること。
車中泊をしているとキャンピングカーが車椅子用のスペースに停めているのはどこに行っても毎回見かける。
場所によっては屋根付きのところもあって、そんなところにキャンピングカーが停まっていると目立って仕方がない。
酷いのは建物の軒下などの駐車場でもないところに停めてたりする。
見ると大抵が高齢者。
そこにいた二人に「ここは車椅子用スペースなんで停めたらだめじゃないないんですか」と言ってみた。
一人は「へへへ」と気まずそうにし、もう一人は、「うちは家内が足が悪いんや」と、不機嫌そうに言い返してきた。
キャビンに目をやると伝い歩きしている女性が見えた。
確かに分からなくもないけど、やっぱりなんか違う気がした。
自分だったらどうかと考える。
自分も同じことをして同じことを言うのか。
そうなるかもしれないけど、今はそんなふうに映らない旅人でありたいと思う。
ひっそり目立たず旅していけたらいいなと思う。

とら母は早起きして輪太郎(犬)の散歩に行ってくれてる。
朝がめっぽう弱い父と娘は車内の暑さと戦いながら夢の途中。
ドアを開けると風が抜けて涼しい。

朝が最弱な娘。テンション低めで何やってるのかと見たら、虫刺さされのかゆみ止め塗布中。

朝ご飯は定番のスナックサンドのたまごとバナナとプロテイン。


今年も来てみたカニのモニュメント。


コレの正式名称は「カニの爪(オブジェ)」

ガリンコ号Ⅲ
流氷を砕きながら進むのってどんなのか一度乗ってみたい。

よくトイレにいく娘。
遠慮しがちなので「行きたくなったらこれを押したら」と言って買った、
「次、止まります」降車ボタン。

喜んでくれました。

前から気になってたこれ。
海に飛び出した建物。
海が荒れてたり暗闇で見るとちょっと怖い感じがする。

歩いてでも行けるけど駐車場から無料のバスが出ているので乗ってみた。

「氷海展望塔オホーツクタワー」
地下(海面下)の海中展望台は有料でクリオネが観れるらしい。
地下(海面下)の海中展望台は有料でクリオネが観れるらしい。

クリオネはかわいいと言われているけど、捕食する時、頭がぱっかーんって割れて気持ち悪いと娘が教えてくれた。
ということで地下には行かず展望台に行ってみた。

眺めは良かったけど、それだけな感じがした。(すんまそん)

眺めは良かったけど、それだけな感じがした。(すんまそん)

帰りのバスを待つ間、記念撮影。

給油するために市内の町中に戻る。
ついでに昼ご飯。

北海道限定「やきそば弁当風おにぎり」発見。

ローソンの親子丼とバナナに酢。
この親子丼、ちょっと高いけど大きい鶏肉がゴロゴロ入っててむっちゃおいしい。

いただきます。の幸せな時間。

いくらのおにぎりも買ってた。

やきそば弁当風おにぎり。

北海道で安いガソリンスタンドと言えばモダ石油とここオカモトセルフ。
軽油165円が相場のところ140円くらい。
ネットで検索すると色々でてくるみたいですがさてどうなのか。

国道239号線 シブノツナイ湖付近

おやつ係の娘がくれたお菓子で美味しかったやつ。

13時半過ぎ
今日の目的地、サロマ湖にある遊園地「ファミリー愛ランドYOU」が見えてきた。

紋別市から約50Km
夕方までここで遊びます。

つづく