ハイメディック(高規格救急車)の泥除け。
DIYをしている人なら30分で付けれるはずの作業を4時間掛かってしまったと書いたのが前回のお話。
付けたときに気になってたことが一つ。
なんかボディとのフィッティングがイマイチ。
フェンダーのカーブに合ってなくて少し浮いたような感じ。
特に右側。
ボディ下部の寒冷地仕様のモールが当たる部分の"逃がし"が浮いてて、せっかくの作りが活かしきれてません。
そもそも、なんとなくそうなるのは分かってました。
だってきっちり作られた泥除けに対して相手側となるフェンダーの内側って防錆塗膜が分厚くて凸凹。
ピッタリ合わないのって当たり前。
防錆塗膜も年々しっかり(分厚く)していってるので余計にだと思います。
気になる右側ですが、こちらはボルトの通る部分の防錆塗膜をTRDのマッドフラップの取り付け要領にならって少し広めに取ったんですが
その影響が出たみたい。
ボルトは段付きのフランジボルトですが段付き高さが足りなくて締めると沈み込んでしまい、結果他が浮いてしまって変形しこうなるというわけです。
ボルトの頭のフランジ部分が沈んでしまってます。
これってたぶん、こんなもんなんです。
こんなの気にしたら工作友達の「kagayakiさん」から絶対なんか言われます。
ですが、できたら奇麗に、いや普通にフィッテングしたら嬉しいので色々やって、これで落ち着きました。
M10のワッシャーを入れただけ。
段付き部の太さとM10の穴径が微妙に合ってて気持ちいいくらい。
これでご飯三杯いけそうなくらい。
これまた暗くなって写真では分かりにくいですが逃がし部分に5mmくらい入り込んでくれたので、モールの"逃がし"もさぞ喜んでくれたに違いありません。
写真撮っても白いボディに露出がひっぱられ、背景のタイヤに同化して上手く写りません。
ちょっと露出上げて撮っております。
リア側。
JAOSのマッドフラップは長すぎてタイヤ止めに当たるとかでワイヤーで引っ張ってるみたいですが、そんなの無縁です。
救急車で見かける泥除けそのもの。
フロント側
泥除けとしての大きさが小さくて写真では見えません。
ほんとにこれで機能するのってくらいな大きさ。
地味なパーツな上に、更に目立たない大きさ。
全く主張しない泥除けでした。
4WDに乗る賢明な人はTRDの黒のマッドフラップを買いましょう。
絶対アッチの方がカッコいいです。
珍しくタイヤワックス買いました。
SOFT99 の 「ディグロス ギラエッジ」っていうやつです。
異様にテカテカしてます。
ああ、"男前ハイエース"
お粗末様でした。
4時間掛けて泥除け付けて今回の修正に1時間。
トータル5時間。
遅いですが何か?
ではまた
ちょうど救急車が目の前に止まったので見ました、
店長のハイエースと多分同じやつです。
ナンバー見とけばよかったですね・・・
ゴムは段付きワッシャでボルトのイメージですけど、
トヨタの設計さんは追い込んでますね(^^;
泥除けもワックスが必要って、今日救急車みて思いました。
お正月は家で寝てると思います。
来年もよろしくお願いいたします。。
娘さん大丈夫ですか。うちの会社でもチラホラ出勤見合わせの社員がいてます。
振動対策でゴムいれるのは確かに段付きワッシャとボルトですね。
今回は樹脂品の固定なので段付きボルトになってましたが段の高さが足りずに締めきれません。
カラー作って長いボルトで固定する方法も一瞬よぎりましたが、そのまえにハブの錆を撮りたかったので
ネジロックの代わりにシリコンシーラントを塗布してやんわり締めました。
フロントの短い泥除けに環境対応ゴムを買って延長させようと作りましたがPPへの接着なので
止めにしました。M4くらいのネジで固定もかんがえましたがやっぱりハブの錆が気になって止めました。
だいぶハブの錆に脳がやられています。
味覚もなんともなくインフルエンザより軽い感じですが、コロナなので隔離です(^^;
先に熱が出てた嫁は陰性ですが、念のため隔離です。
ppとゴムなら5000NSで付くと思いますよ。
ハブの錆びはカッコいい黒錆に育てて可愛がってください(^^;
今日は病院に行ったら主治医がコロナでした。
娘もクラブの一泊二日の雪遊びツアーも大阪モデルで赤点灯したので中止になり泣いてます。
重症化しないみたいですが、また中国からの入国規制が始まるみたいなのでしばらくは様子見が必要な気がします。
泥除けですが接着面積が少ないのが心配ですがAmazonでも買えそうなのでやる時は試してみます。
錆転換剤って表面的な錆には良いようですがちょっと厚いと剥がしたら下地に錆が残ってたってあるのでイマイチ信用できないので完全処理がステキです。