
今年は、訳あって梅干しを漬けるのが遅くなってしまいました。
南紅梅2キロは、洗ってなり口を取り、良く乾かす。
マキシデコレーターに、塩と梅を交互に入れる。(今回は、限定色グリーンのマキシデコレーター)
紅麹塩200g(梅の10%)を使いました。

シール(ふた)をして、朝夕 マキシデコレーターをゆすり、塩を溶かす。
1日後

2日後
塩はほとんど溶けて、白梅酢(紅麹塩を使っているので白くありませんが)がもう上がってきています。

タッパーウェアを使い梅を漬けると、重しがいらず減塩でふっくらと漬けることが出来ます。
梅酢もたった2日で上がりました。
密封しているので、カビが生えることもありません。
6月中旬に漬けた1キロ弱の梅に、シソを入れます。

しそ1袋は、葉だけを使います。
良く洗い乾かし、重さを量る。(約180gでした)

紅麹塩18g(シソの10%)の半量9gをシソに振り、もむと紫の汁が出るので、捨てる。

残りの塩を振り、揉んで紫の汁を捨てる。

白梅酢を1カップ程入れてシソをほぐすと、きれいなピンクになる。


赤くなった梅酢を戻し入れる。

梅干しの上にシソを載せて梅干しに色が付くまで置いておく。

タッパーウェアのご質問は、olive-0505@mail.goo.ne.jpまでお問い合わせください。
日本タッパーウェアのホームページ
↓ ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。
南紅梅2キロは、洗ってなり口を取り、良く乾かす。
マキシデコレーターに、塩と梅を交互に入れる。(今回は、限定色グリーンのマキシデコレーター)
紅麹塩200g(梅の10%)を使いました。










シール(ふた)をして、朝夕 マキシデコレーターをゆすり、塩を溶かす。


1日後


2日後
塩はほとんど溶けて、白梅酢(紅麹塩を使っているので白くありませんが)がもう上がってきています。


タッパーウェアを使い梅を漬けると、重しがいらず減塩でふっくらと漬けることが出来ます。
梅酢もたった2日で上がりました。
密封しているので、カビが生えることもありません。
6月中旬に漬けた1キロ弱の梅に、シソを入れます。

しそ1袋は、葉だけを使います。
良く洗い乾かし、重さを量る。(約180gでした)

紅麹塩18g(シソの10%)の半量9gをシソに振り、もむと紫の汁が出るので、捨てる。


残りの塩を振り、揉んで紫の汁を捨てる。



白梅酢を1カップ程入れてシソをほぐすと、きれいなピンクになる。




赤くなった梅酢を戻し入れる。


梅干しの上にシソを載せて梅干しに色が付くまで置いておく。

タッパーウェアのご質問は、olive-0505@mail.goo.ne.jpまでお問い合わせください。
日本タッパーウェアのホームページ
↓ ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます