きょう(1月8日)は、初詣に行ってきました。
毎年、そうしているように、頃合いを見て出かけたつもりだけど、
祝日(成人の日)だからか、意外に人出が多かった。
本殿に参拝し、ささっと数枚の写真撮って、さっさと帰宅したのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/10/f7585d469da96583c0b49ff5ed2503b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/68/585703f196d992ae1bde87fc2419341e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/22/9822d9e2044558018533981aa89c24cd.jpg)
おみくじを引く。⤴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a3/7b319e7fc6e3265a1b718574b33cf619.jpg)
半吉。🤔
此のみくじにあふ人は、何事も思い立ちたる時ことをはたすべし、
案じ過して時をおくるればわるし。
案じ過して時をおくるればわるし。
相談事長引けばととのはず、病気が療治におくるればなほりがたし、
うせもの日を経てばいでず。
うせもの日を経てばいでず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/61/d9b9db18015a741e3c98ed15609eec12.jpg)
岩橋のよるの契りもたえぬべし明くるわびしきかつらぎの神
現代語訳:葛城の神が岩橋を架け渡したのは、
その容貌を恥じたのか、夜の間ばかりを選んでのこと。
私も葛城の神のような容貌を、朝の明るさの中で知られてしまっては、
夜の契りも絶えてしまうのではないかと心配です。
現代語訳:葛城の神が岩橋を架け渡したのは、
その容貌を恥じたのか、夜の間ばかりを選んでのこと。
私も葛城の神のような容貌を、朝の明るさの中で知られてしまっては、
夜の契りも絶えてしまうのではないかと心配です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4d/2c368af5d43056fc98a036872ad05be2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/74/73d42136902da5fb03889afbd7e14d5d.png)
前日(1月7日)の朝、七草粥をいただく。
わたししか食べないので、お茶碗一杯分だけ用意。
前夜の、残りごはんで作ったお粥さんに、市販の乾燥七草(国産)を
パラパラっと振って、ぐるぐるっとかき混ぜたら、はい、出来上がり~!😓
塩は入れません。梅干しを添えていただきました。
ん、これはこれで美味しい~。😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4b/ce1d56e124f4eb790c0f62a6237b98aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e1/17f14c7529bf5ac314dd74a28fd69757.jpg)
末吉の上だそうです。
その時調べたのですが、半吉はおみくじ全体の5%くらいしかない激レアおみくじだそうですよ。
半吉って、「半分、吉」という意味かしら?
な~んて想像していたのですが、末吉の上なんですね。
おみくじ全体の5%ぐらいの、激レア?だったなんて!
もともと縁起を担ぐとか、迷信とか、あまりこだわりはないのですが、
初詣に行くとつい、周りにつられるように、何となく、
おみくじを引いてしまいます。😓
そんなわたしですが、日ごろ、先送りばかりしている自分への戒め…と
受け止めています。
「思い立ったが吉日」ですね!