岡山市北区大元《おおもとピアノサロン》のブログ

2010年6月OPEN★岡山市北区大元「おおもとピアノサロン」
ピアノ・フルート教室/レンタルサロン

発表会のお写真

2011年02月09日 04時05分51秒 | ブログ(ピアノ・生活・日々のこと何でも)

また寒くなるらしいので、みなさん油断しないよう、

気を付けてくださいね

 

さて、来る12月26日に行われました、おおもとピアノサロン

第1回ピアノコンサート(発表会)のお写真を、出演者全員に

お渡しすることができました

大好評で、みなさんに感激していただき本当に嬉しいです

これも、すべて写真家・田中園子さんのおかげです。

 

よくある、見開きの台紙に貼り付けた集合写真とはまったく

違うお写真になっていました

私の分も作っていただいたので、載せますね。

(↓写メが光って、うまく撮れてなくてすみません・・・

表紙です。ロゴが格好いいですよねそして、裏返すと個人写真

が大きく飾られています↓

中を開けると・・・・個人写真、集合写真が

本当にすてきでしょ?

写真家・田中園子さんの写真集などのお問い合わせは、

クオデザインスタイルさんのHPをご覧ください。

大活躍中の写真家さんですよ

クオデザインスタイルさん、いつもお世話になっております。

そして、これからもよろしくお願いいたします。

 

第2回目のピアノコンサート(発表会)は、もっと多くの生徒さんが

参加してくださることを期待しています。

今回は、日にち設定がちょっと悪かったみたいで、半数の方しか

参加できず、申し訳なかったです

 

 

さて・・・話はまったく変わりますが、先日の友人の披露宴での

電子ピアノの演奏の報告しますハプニングでした。

なんとお部屋が「和室」だったんですね。和室に(畳の上に直接)

楽器を置くと、どうなるか・・・。想像できますでしょうか?

スベるんです

普段、生ピアノで演奏するのでタッチ(力)も強いのもあって、

演奏中、弾けば弾くほど、どんどん電子ピアノが前へ前へと、

畳の上をすべって、遠くなっていくんですね

さらに、電子ピアノの前に置いた譜面立ても、一緒に押されて

遠くに行くし、ダンパーペダルも、床の上にポンと置くタイプだったので、

ペダルを踏めば踏むほど遠くに。。。

1曲目はなんとかしのぎましたが、2曲目、「またこんな状態で弾き

続けるの」って思うと、急に緊張して、足も手も震えました(苦笑)

 

何事も経験とはいえ、畳の上で弾くのはもう避けたいです

それか、スベリ止め対策をかなり念入りにするか・・・。

・・・という感じで、ハプニングで終わってしまいました(笑)

みなさんも、楽器の設置場所など、お気を付けくださいませ

 

それではまた

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする