昨日はバスティン講座を
受けにYAMAHA倉敷へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/11/a5bfb8d52112fc0594bcd6e2e3ce09a4.jpg)
私が1番長くピアノを
教えていただいた恩師
安本久仁子先生が講師
です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
年単位の講座で、毎年
開催されているのですが
今年初めての受講。
(息子がSchoolに通い
始めたので時間ができ
ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
2010年、
ちょうど私がサロンを
オープンさせたころ、
どんな教材をメインに
使ってレッスン展開して
行くか考えていたとき
バスティンを見て、
迷いなくこの画期的な
教材を使いたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
決めました。
ほかの教材にはない
進み方、そしてリズムや
読譜、移調、楽典的な
ことを身に付ける効率の
良さ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
その上、腕の脱力から
スタートするという
ほかの教材には見られない
素材の数々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
特にパーティーシリーズを
見たとき、たったAから
Dの4セット(12冊)で
こんなに力が付くように
考え抜かれた教材がある
とは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
ものです。
実は、
YAMAHAでの講師時代
密かに、私の気にいる
幼児向けのピアノ導入
教材がなくて、自分で
初めて習うお子様向けに
教材を作ろうかな、、と
ちょこちょこアイデアを
書き留めていたのですが。
バスティンパーティーを
見て一気に止めました。笑
それくらい素晴らしい
教材
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
って何だか宣伝みたいに
なりましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
バスティン関係者では
ないですよ、私
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
サロンオープン当初は
ちょうどバスティン講座が
始まった年でもありました
が、講座には参加せず、
先生のご厚意に甘え先生の
ご自宅で生のレッスンを
直接見学させていただき、
バスティンの使い方を学び
ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
あれから7年。
復習の意味も兼ねて
再び学びなおすことに
しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
あ、話が逸れましたが
さすが安本先生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
そのバスティンを生かし
切った素晴らしい講座
でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
来月が楽しみです〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
(自分の方向性が間違って
いないなと安心もしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
むやみに講座に行くのは
あまり好きではないの
ですが、絶対に必要だと
思われることに関しては
チャンスを逃さないよう
学んでいかないとダメ
ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
がんばります。
朝から長いブログ
すみません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
それではまた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
息子が生まれる前は
先生のご自宅で先生が
バスティンを使って
レッスンされているのを
見学させていただいて
ました