台風の進路が気に
なりますね

生憎のお天気ですが
素敵な連休をお過ごし
下さいませ

息子(3歳)にピアノを
習わせていますか??
とよく聞かれるのです
が。。。
まだです

ピアノは早期教育の
意味がなく、適期教育
の習いごとです

ピアノの演奏技術を
習得するためには、
まずはレッスンの
内容が理解でき、
落ち着いてレッスンを
受けられる年齢に
なること。
もちろん3歳でも
先生のお話が理解
でき、落ち着いて
レッスンが受けられ、
おうちでの練習が
きちんとできるなら
習い始めても大丈夫
だと思います

早く始めたからと
いって上手くなる
ものではないです

(1〜3歳は弾く技術より
音楽やリズムを身体で
感じたり、色んな音楽
を聴いて耳を育てる
ことを大事にした方が
良いかもしれません

特に男の子は女の子
よりも動き回るので、
楽器の習いごとは5歳
以降で大丈夫かと思い
ます。もちろん本人の
性格によります!!
個人差が大きいと思い
ます

よく、3歳になったから
ピアノ習わせなきゃ

といったことを聞きますが
焦らないこと

それよりも、お子様が
ちゃんとレッスンを受け
られる時期(習い始めても
良い時期)が来たかどうか
をよく見てあげた方が
いいかなと思います

それに皆んなが皆んな
ピアノに興味がある
訳でもないですし

本人のやりたいことを
見つけてあげることが
親の役目かな??とも
思っています

息子には4歳が来たら
(私としては4歳半から
5歳くらいかな?と
考えていますが。)
ピアノは習わせる予定
でいます

でも、ほかにもっと興味の
あることが見つかれば
それを全力でやらせる
つもりです

好きなこと、打ち込める
ことをひとつ見つけて
あげたいと思います

(私にとって、息子の
好きなことを見つけて
あげることが子育ての
最大の課題です。)
そして好きなことが
職業に結び付いたら
万々歳かな〜

感じます

当分は、体操教室と
5月から始めた公文の
2つのみ

公文を選んだ理由は
毎日宿題があるから。
もしピアノを習い
始めたら毎日の練習が
大事になってきます。
(年齢の小さいうちは)
日々の練習には親の
サポートがいります。
果たして毎日ピアノの
練習を見てあげること
が私にできるか??

考えると、やはり今の
うちから毎日何かを
する習慣づけをした方が
いいな。。。と思って
公文を選択

週2回お教室に行き、
毎回30枚プリントを
します。裏表、問題が
書いてある小さな
プリントです。
そして、次の授業までの
宿題が30枚でます。
なので、1週間で60枚の
宿題をおうちでします

まぁ3歳の内容ですから
勉強というよりは数字を
数えたり、線を描いたり、
読んだりするだけです

内容云々というより
「毎日きちんとする!」
ことが目的なので、
これが当たり前の習慣
になってくれたら
いいなーと思ってます

息子の通う教室の
先生がとっても良い
先生で教え方も非常に
うまいので、息子も
まったく嫌がらずに
むしろ楽しんで通って
います

先生に感謝です

100均の箱↓に終わった
プリントを入れるのも
ひそかな楽しみです


1週間で120枚、
たまります。

通い始めて約5ヶ月。
いま、2箱目に
入りました

「毎日当たり前にする
こと!」を習慣にすると、
あとがラクですよっ

それではまた

おおもとピアノサロン
公式ホームページは
こちら


梅村さんピアノ
リサイタルについては
こちら★★★