講師の森下です✨
昨日ですべてのレッスンが
終了しました😌
皆さま良い年末年始をお過ごし
ください🎍
***
息子(小4)ネタです🎻
先日コンクールがあり、
ファイナル大会にて銀賞を
いただきました😌
風邪で直前にあまり練習
できなかったのが悔やまれ
ますが何とか頑張りました。
コンクールは発表会直後
でしたので、体調不良の中で
どちらを優先させるか迷い
ました💦
発表会はまた出られるけど、
コンクールは次回もファイナル
まで進めるか分からない…
それならやはり発表会を
ミニ発表会の方で参加して
体調を整えて、ファイナルに
出場することが優先かなと
結論を出しました☺️
さて、
これまでにいくつかメダルや
盾はいただきましたが、
何よりも「トロフィー🏆」が
欲しかったらしくて💦
→わざわざトロフィーが
もらえるコンクールを探して
出場しました😤
初めてトロフィーを手にして
息子は大喜びです🙌
メダルや盾のときは喜びが
少なかった気が…😓
生徒さんたちの中にも
同じことを言ってる子が
チラチラいて「メダルや
盾よりトロフィーがいい!」
と…💦もらえるなら何でも
良いじゃない😅と思います
が、子どもって面白い🙌
まぁ頑張れるなら、動機は
何でも良いです!
メダルも盾もトロフィーも
どれも頑張った証ですよ💓
**
「メダル・盾・トロフィーが
全部揃った!コンプした!」
と息子。(コンプって表現ね💦
ゲームのアイテムみたいに
言うねぇ💭)今年は息子なりに
英検も頑張ったと思いますし、
ジュニアオケにも入団し楽しい
らしいし、息子にとって嬉しい
年になったかなと思います🙌
ピアノの先生という仕事を
しているので、夕方からは
なかなか勉強もバイオリンも
ピアノも見てあげられず申し訳
ないです😓(森下夫、勉強・練習
付き添い頑張りました👍🏻)
コンクールが発表会の時期に
重なると、発表会の準備が
膨大な量なので、(私も夫も)
ほぼ練習に付き添えなくて
息子には悪いなと思います💦
全然違う時期のコンクールに
参加しようかな?来年どうする
のか🤔悩み中。またトロフィー
とか言い出すのかな🤣
息子はマイペースなので、
練習できなくても焦ったり
しないし、のほほん🎶と
していて“すごいなぁ😨”と
思います。性格なのでどうする
こともできないけど😅
たまにこっちが焦ります。
マイペースと言えば、
先日のコンクールのときも
待ち時間にゲームしたり、
ホールの周りが池になって
いて、珍しい鳥がいるのを
観察したり写真撮ったりして
好きに過ごしてました😰
たまに師匠の素晴らしい音
(レッスンの録画)を視聴して
いましたけど…
本番前に緊張感ナシ💦
伴奏する私の方が緊張するよ?
***
さて、話は変わり
コンクールについて。
コンクールに出ることは、
普段より濃い練習ができる
ことやゴールに向けて計画を
立てて実行すること、
審査員・観客がいる前で実力を
出す訓練になるので、メンタルも
鍛えられるし、メリットは多い
です😁さらに結果が良ければ
嬉しいでしょうし🎶
緊張の中で自分の力を
発揮する経験はきっと将来
色んな場面で役立つに
違いないと思います😊
ただ同時に、
コンクールにはデメリットも
あります💭
過去に見てきた生徒さんの
タイプ別で書くと、
①コンクールで思ったように
弾けなくて心が折れてしまった
とき、ピアノが嫌いになる
ことがある。(特に親御さんから
過度なプレッシャーをかけられて
いた場合、ピアノから逃げたく
なるようです。)
②ピアノは好きだけど人前で
弾くのが怖くなることがある。
(ジャッジされるのが恐怖に
なる。発表会は平気。)
③結果を出したかったのに
良い結果が出なくてピアノが
嫌になる。(結果が出るから
ピアノが好き!というタイプ。
そういう子は結果が出なく
なるとつまらなくなってしまい
いずれピアノを辞めてしまう。)
ほかにもタイプはあると思い
ますが、私が指導した例です。
コンクールは基本的には
オススメしますが、本人の
タイプの見極めも必要かなと
思います😊
ピアノが本当に好きなら、
どんなにミスしてもうまく
いかなくても(コンクールに
振り回されることなく)ピアノを
続けてくれます😌
講師側が気をつけるべき事は
“コンクールがきっかけで音楽を
辞める子を作らない!”ことだと
思います。
本人のタイプを見極めた上で
出るのをオススメします💓
***
トロフィーゲットで喜ぶ
息子とご褒美の木曽路✨