連休いかがお過ごしでしょうか。
今日は肌寒かったですね
冬が戻って来たかのようでした
ねぇ・・・
ご案内チラシが届いています
【第1回 イモラ国際ピアノ
オーディション】
これまたとっても面白そうな
コンクールが登場しましたね。
詳しくはこちら★☆★☆
どんなコンペティターのどんな
演奏に出会えるか楽しみです
それではまた
連休いかがお過ごしでしょうか。
今日は肌寒かったですね
冬が戻って来たかのようでした
ねぇ・・・
ご案内チラシが届いています
【第1回 イモラ国際ピアノ
オーディション】
これまたとっても面白そうな
コンクールが登場しましたね。
詳しくはこちら★☆★☆
どんなコンペティターのどんな
演奏に出会えるか楽しみです
それではまた
今日はぐずぐずお天気でした
せっかくのお休みなので、明日は
晴れるといいですね
今日は九州に転勤になった生徒
さんの最後のレッスンでした
とってもピアノが大好きで、いつも
練習を頑張ってくれて、レッスン
で先生たちを笑わせてくれていた
Kくん。本当に寂しいです
でも、お引っ越ししても、新しい
先生のもとでピアノを続けて頑張って
下さいね
記念撮影を
私(森下)が出産のため、
途中から小樋井先生にレッスンを
バトンタッチ
発表会では16分音符いっぱい
の難しい曲をかっこ良く弾いて
くれました
今まで本当にありがとうござい
ました!
おおもとピアノサロンでは、
生徒さんが新しい土地での
ピアノのレッスンが円滑に運ぶ
ように、次の先生宛てに必ず
「引き継ぎ書」を作成して
お渡ししております。
又、次の先生を探されるときの
ワンポイントアドバイスも
しております。(先生との相性が
一番の見極めポイントにはなり
ますが)同業者として安心できる
先生を見つけて欲しいなという想い
があるからです
場合によっては私から直接、次の
先生にお話を聞き、レッスンを
お願いすることもあります
転勤が多い学区なので、新しい
出会いと別れが多いのですが、
これからもお一人お一人の
“音楽のある未来”を大切に考えて
行きますね
それではまた
昨日は小学校の卒業式、今日は
幼稚園の卒園式を迎えられた生徒
さんたち
おめでとうございます!出会いと
別れ、節目の時期ですね
明るい未来へ新しい一歩を踏み出さ
れる皆さんにエールを送ります
レッスンも、新シーズンの準備を
しています
4月から新しくなる出席カード
カラフルな音符が楽しい気分に
させてくれます
今週から新しいお月謝袋とともに
皆さんに配布いたしますね
それではまた
先週から美味しいものを
いただいております
SちゃんよりROYCEの
チョコのお菓子を
Mちゃんお母様から手作り
クッキーを
Aちゃんから広島のお土産を
コンクールお疲れ様でした!
その他、身内より。。。
皆さまありがとうございました
おいしくいただいております
今日からまた一週間、体調に
気をつけて頑張りましょう
それではまた
昨日は、第18回「ピアラ
ピアノコンクールの中・四国
地区大会」でした
1月26日に行われた岡山予選会
を突破した5人のおおもとピアノ
サロンの生徒さんたちが、昨日
朝早くから新幹線に乗って、
あるいは車で、お隣の広島県
へ向かいました
岡山予選会の模様は過去ブログ
☆こちら☆をどうぞ
結果ですが・・・
ブログのタイトルどおり、
小学1・2年の部にてKちゃんが
見事、優秀賞獲得で【全国大会】へ
進むことになりましたよ
おめでとうございます!
すばらしいです~
次のステージは静岡県・浜松です。
本当に楽しみですね
小樋井先生の熱心なご指導のもと、
より深い音楽表現を勉強した結果、
全国大会への切符を手にすることが
できたKちゃん
次も頑張ってください
私も一緒にお手伝いしますね
大きなトロフィーを手にして
とっても嬉しそう
お姉ちゃんは惜しくも奨励賞
でしたが、でもレベルの高い中
健闘してくれました
おおもとピアノサロンから出場
した5人の結果ですが、
~小学1・2年の部~
Kちゃん 優秀賞 全国大会へ
Kちゃん 優良賞 全国まであと1歩
Aちゃん 奨励賞 去年より成績アップ
~小5・6年の部~
Hちゃん 奨励賞
Aちゃん 奨励賞
高学年の部の2人とも、本当に
よく頑張りましたね
曲が難しくて練習も大変だった
けれど、精一杯努力してくれて
いましたもんね
ということで、5人全員、受賞
できました!嬉しいです
昨日までのおうちでの練習・
体調管理・レッスンの送り迎え・
そして本番当日の付き添い等々
ご家族の方の大きな大きなご協力
に、講師一同、心より感謝申し
上げます
ありがとうございました
安田先生担当の生徒さんも
小樋井先生の生徒さんたちも
そして先生方もお疲れさま
でした
それではまた
※本日、広島にて行われました
「ピアラピアノコンクール中・四国
地区大会」についての記事は明日、
アップします
今日は、現在ベルリンで留学中の
岡山出身のピアニスト梅村知世
さんのピアノリサイタルでした
1年ぶりの岡山でのリサイタル
場所は岡山市南区にある、
浜松ピアノ店・ホールにて。
ベートーヴェン、アルベニス、
バーバー、シューマン=リスト、
シューマンの濃い、濃い、濃密な
プログラムでした
梅村さんワールドをお腹いっぱい
堪能いたしました
たくさんの感動を貰いました
梅村さんのプロフィールは以下の
とおりです
世界に羽ばたく本当に素晴らしい
ピアニスト梅村さんは、本日は
淡いグリーンのかわいいドレス
でした素敵!!
(掲載許可、取得済み)
大曲を涼しげに演奏され、
細い体に隠れたスタミナとパワー
に尊敬します
ドイツに留学されてから、うまく
言い表せないのですが、力強さが
プラスされたような気が
本当に素晴らしいピアニストさん
です もう次のコンサートに
行きたいです(笑)
そして、
これまた嬉しいことが
2012年度に、おおもとピアノ
サロンでピアノ講師をして下さって
いた大森由佳子先生に会場でばったり
お会いしました~
先生が担当して下さった生徒さん
たちがおおもとピアノサロンにて
まだまだ楽しくピアノを続けている
ことをお伝えしたら、とっても喜んで
下さいました~
昨年、先生は高校の講師として
採用されたため、惜しくも当教室を
退任されましたが、いまでも高校で
頑張って先生をされています
本当にお忙しくされていて、どうか
体だけは壊されないように。。。
ちなみに梅村知世さんと大森先生
は城東高校のクラスメイトだった
そうです
色々細かくリサイタルについて
書きたかったのですが、ホールが
ちょっと寒くて風邪をひきそう
なので今日は早めに休みます
それではまた
昨夜は震度4の地震があり、
びっくりでした
けっこうな揺れにも関わらず
息子は“大の字”になって豪快に
寝ていました
のん気だなぁ。。。
チラシが届き(届いて)ました
山陽こだま楽器さんより。
春のピアノフェア。まだ間に合う
消費税5%セールだそうです
写真クリック(↓)でHPへgo
ウェイティングスペースに
チラシ置いていますので、
気になる方はお持ち帰り下さいね
先日、楽器店さんに楽譜を買いに
行くと、「いま駆け込みで楽器を
買われる方が多いんです~」とスタッフ
の方が言われていました
増税前にいかがでしょうか。
さて、
明日はコンクールですね。
広島で思う存分、演奏してきて
下さいね~
それではまた
※16:00~の枠が2つ空き
ました夕方の人気の時間です。
入会ご希望の方はお早めに
ピアノ無料体験レッスン、随時
行っております
今日は雨模様です。。。
ちょっとずつ春が近づいてくる
気配がしますね
昨日はたまたま息子が起きて
ご機嫌さんだったので、
Hくん&Yくんのお母様に息子を
初めてお披露目することができ
ました~
抱っこしてもらったのですが、
やはり息子、「重たいかも」との
こと。「これは先生 手が痛いと
思います~」と息子のずっしり
どっしりした重みがお母様に伝わった
ようです(苦笑)
逆にお母様が手を痛めてないか心配
です~
そろそろ8キロ位になっている
のではと思います
首がまだちょっとグラっとする
ので、抱っこもしっかりホールド
する必要があり、私(森下)
いつの間にやら鍛えられているよう
でして、力こぶが出るようになって
(筋肉がついて)います
腱鞘炎ですが、手首は少し良く
なって来ているものの、いまは
腕全体が痛くて、文字を書くとき
手が痛くて(グリップが効かず)
字がふにゃふにゃになります
読めない字・・・。自分でも笑える
ときがあります
1日1日重みを増す息子。
早く自分で歩くか、せめてハイハイ
できるようになって欲しいと切実に
願うばかりです
最近の息子のブーム
タオルや毛布を掴んで自分で顔の
上に乗せて、視界を遮られるのを
「キャーキャー」言いながら
楽しむことです。一人遊びです。
呼吸ができているか確認しながら
一人遊びを見守っています
ときどきチラっとタオルをめくって
あげると、これまたキャッキャッ
喜んでいます
「自分でモノが掴めるなんて
ずいぶん成長したなぁ~」と
感心しています。
そして、私と主人が仕事の話で
ついつい真剣になっていると必ず
息子は怒ります
「ボクの話題をしてちょうだい」
「ボクが中心だぞ」と言わんばかりに
大きい声でぎゃ~ぎゃ~叫んだり
泣いたりします。ごめんごめん、と
息子を覗き込むとすっかり笑顔です
切り替えも素早いです(笑)
息子を見たい~とたくさんの
保護者の方たちから言われており、
お披露目したいのは山々なのです
が、お昼寝の時間だったり、
ミルクの時間だったりでなかなか
タイミングが合わず申し訳ないです
でも必ずお見せしますのでお待ち
くださいませ
今日はお天気が悪いです。
気をつけてレッスンにお越し
くださいね
それではまた
ピアノ無料体験レッスン、随時
行っております
3月がものすごい勢いで
過ぎ去って行きますね
4月に向けての準備で、毎日が
何だかいっぱいいっぱいで頭が
パンクしそうですが、生徒の
皆さんがより良いレッスンを受け
られるように&通いやすくなる
ように最大限考えておりますよ
同時進行で、夏のコンクールの
ことも考えています
そして、
転勤が決まった生徒さんも、
ぜひぜひ次の地でもピアノを
続けてほしいなと思います
応援していますよ!
お引っ越しになった生徒さんも
いれば、お引っ越しして来られる
方もいます。ピアノを通してできた
ご縁を大切にしていきたいです
来月から、新規の方がピアノ
レッスンスタートとなります
ご入会ありがとうございます!
一緒に楽しみましょうね
それではまた
ピアノ無料体験レッスン、随時
行っております