昨日から雨が続いています。
いよいよ冬から春への移ろいかと思うと、ちょっと心が躍ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
また釣りに行ける!
さて、我が娘。
先週金曜日から登校再開しました。今日も行ってます~。
昨夜、「梅子ちゃんと話せなかったらどうしよう・・・。」とか
「眠れない・・・。」とか。
そうかと思いきや、弟とケラケラ笑っていたりして。
もう知らん、知るか、学校行って来い!という心境でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0205.gif)
何が、娘の再登校を促したのか・・・。
フフフ・・・、それは・・・。
分からんのです~~~
そりゃあ、社会科見学と称して、陸運局(私の車の変更手続きで)へ行ったり、
振り込み手続きのATM操作をやらせたり、窓口で料金を納めさせたり、
スーパーへ行って、カミさんが書いたメモを見ながら買い物させて、
アボガドが一個しかなくて、もうこれしかないのかと店員さんに聞いてこいと
聞きに行かせたり。
家ではネットから引っ張ってきたプリントをさせまくったり、
漢字が分からない?習ってない?
知らんそんなの。国語辞典で調べてごらんよとか。
学校行ってないんだから、いつも以上にお手伝いするの当たり前だよねと、
仏様の水かえ、部屋の(全部)掃除機かけ、トイレ掃除、皿洗い、
ニンニクのみじん切り、炒め
それらを写真付の絵日記として、毎日まとめると。
まあ、そんなことを休んでいる間、娘は一人でやったり、弟やカミさん、
私と一緒に取り組みました。
その間、公園に行ってバドミントンしたり、1対3で(1は私)サッカーしたり
弟が「マイクラ(スイッチ)ひとりでやるよりも、○○ちゃん(娘の名前)と
一緒にやった方が楽しいからやってもいい?」と言って一緒にやったりとか。
そんなこんなの4日間を過ごし、娘は学校へ戻って行きました。
梅子ちゃんとは相変わらず話せていないようだし、
なかなか友達の輪の中へ、自分から入っていくこともできていないようです。
でも、金曜、今日と学校へ行き、「疲れた~」と言いつつも、笑顔で帰ってきて
弟と今日学校であったことを、おやつを食べながらお喋りしてます。
私が思いますに
どうして気持ちを思い直すことができた(できてないけど)のかとか
何がきっかけで学校へ行けるようになったのかとか
明瞭な「これだ!」っていうきっかけって
なかなかなかったりすることもあるんじゃないでしょうか
このあたり、
不登校、ニート、ひきこもりから立ち直った本人、家族から
いわゆる体験談というものを伺うことがあります。
今、まっただ中で悩んでいる本人、家族の皆さんは、
どうしたらこの状態から抜け出せるのか
その方法、ノウハウを切に望んでいらっしゃる。
で、体験談を聞いて、「フンフンそうなのか」とか
「これは私(たち)に合わないな」とか吟味するわけです。
しかし結局のところ、
再登校できたり、ニートやひきこもり状態から抜け出す、
抜け出す方法というのは、
明解な○○だ!っていうものがない時もあるのではと。
ひょっとしたら、本人や家族もよく分からないけど、
気がついたら抜け出していたんですってことが、あるんじゃないのか?
言葉では表現できないフワ~っとした感じ。
この世の出来事すべて、言葉で表現しないといけないの!?
そんなことはないですもんね!
ん~、この何ともつかみ所のない感じ。
これがミソのような気がします。
何でもかんでも分かったような気で、つもりでいるな。
よく考える。
自分の目で見て、胸に刻んで、自分の頭でちゃんと考える!
(今放映されている某ドラマのセリフです~)
Aだと思うけどBかもしれないし、ひょっとするとCもあるかも。
それを面倒がらずに粘り強く考える。
そして、絞り出すように? ある時、パッと閃いて?
こうだ!こうすればいいんだ。こうしよう!って答えを導き出す。
分からないことを分かろうと努力しつつ
性急に答えを求めない(モヤモヤ感を持ち続けることに慣れる、今
ホットなワードとしては『ネガティヴケイパビリティ』)とか
やるだけやって、あとは天命を待つとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
まあそんなところでしょうか(>_<)
まだまだ若輩であります。
今日はいつも以上に長々と拝読いただき、ありがとうです!