今回の 桜紀行
つくづく 侮ってマシタ
昨春 初めて 奥千本
頂上 金峯神社まで 車 スイスイ
今年も そのつもり…
トンデモナイっと 分かったのは
吉野手前 20キロ地点
馴染みの公園 後にしてから
数珠繋ぎの 渋滞を避け
時を できるだけ つぶしたくない
途中の街で 車を置いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/45/2316f65a1f1bba05f2507ea327d3cfb3.jpg)
この駅からは 数名乗車
車内は そこそこ 混んでいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/50/6587275dfd419f101abf63b39fc59801.jpg)
現地人出 おそらくは 例年通り
お土産参道 ほぼ 歩行者天国
このご時世 良し悪しは あるけれど
皆が みんな
この時を 待ち望んでいたんだなぁ…と
改めて 分かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/56/3c3c7b049ef8a92adff942ece52d7ad4.jpg)
中千本から 折り返し
東側山道にて 吉野駅へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c7/f55ae0401f3638a46a0aecbaab6bb4ab.jpg)
奥千本 後醍醐天皇 ゆかりの地
またの機会に
流石、吉野の桜は、人気がありますねッ!
そうですか、途中で電車を利用とは考え
ました。ヽ(^。^)ノ
やはり、皆さん満開の桜を見たかったの
でしょう・・・。
コロナで自粛生活が続くと、気分が滅入
ってどこかへ出掛けたいと言う衝動に
刈られますからねッ!(◎_◎;)
でも、人混みは避けたいです。
3,4枚目は、凄いですねッ!
では、また。(^O^)/
後醍醐天皇陵を見下ろせる場所にあります。2900m2の土地と店舗です。
昨年は、既に散り始めていた頃に出掛けた分、当地までスムーズだったのかもしれません。
僕は、「時間を潰す」というのが常々、もったいない性分(笑)です。
大渋滞で遅々として進まないのであれば、普段めったに利用しない電車で、スラスラスイスイスイと行くのも良いかなぁと考えた次第でした。
今また、感染された人の数が増えつつあります。
一方で、僕を含む皆さんはそれを「知って」います。
それでもなお、沿道におけるご当地グルメのお店は、どこも列をつくるほど大人気でしたし、車の往来が無理なほどの人出でした。
僕自身、これを非常識の一言で片づけるのは、少々乱暴かな。ほんでも、さすがに狭い店内に入るのは怖いかなぁといった印象でした。
個人としては、どんな時に集団感染が発生しやすいのかという「根拠」を、これまでの「実例」を下に説明があれば、お店を営む人もお客さんである私たちも、より納得して対処できる。
時短や移動を控えよだけでは、もはや市井の人は納得しないのでは…。
と考えています(^^)
Niceな場所に物件があるのですネ。
今、吉野は最も人出がある時期ですが、普段は閑散としていたり、過疎が進む街でもあるのかなと思っています。
lowpowermanさんが管理されている物件、官民とわず借りていただき、街おこしだったり、地域の皆さんが憩う新しいオアシスになれば良いなぁと、ひとり勝手に思ってしまいました(^^)