それは 桜の木なの (^^)
随分前に 切られてしまったのだけど…
Nさんは そう お声がけくださった
それでも また芽吹いている様子がありますっ!
ところで… 代々木公園は かつて
どのような 場所だったのでしょう?
僕は そのご婦人に 伺ってみた
ご婦人は 自転車を置きなおし 話してくださった
もとは 日本陸軍の駐屯地
戦後は アメリカ軍の
兵士 家族が 住んでいた場所だった
その後 東京オリンピック(1964年/昭和39年)の前
マッカーサーが この地を返還する時 条件を出した
市民の 憩いの場を 作ること
市民が 使用できる 施設を 建てること
そう Nさんは よどみなく 話してくださった
私が 子供の頃はネ
近所の子供たちと 有刺鉄線をくぐり
まだ丘だった 園内で
段ボールを 板がわりに すべって遊び
アメリカ軍兵士に見つかって
追い返されたのヨ
此処は キンモクセイもあって
それは 良い香りがするの!
アメリカの人は
キンモクセイが 好きだったのかしらネェ
かつて 丘と共に 木々が生い茂り
今に至る 代々木公園
日米両軍の 兵士と その家族に
憩う 安らぎの場を与えていた…
国は違えど
かつて 敵国同士だった かの国々も
毎春 桜を見上げ
人々に 和みを与えていたことだろう
それまで
東京の空は 狭く 澱んでいて
道行く人は どこか 冷たい…
その 僕のイメージは
東京の空も まんざらじゃないナ
江戸っ子にも 粋で 優しい方が
みえるノダ
そう 思えるように なった
それ以上に
ご婦人のお話を 聴いた後の 僕には
清々しい 風が 吹き抜けていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f8/c3a17f7100fff3458bfdba1085a86ce9.jpg)
スカイツリーも 良いけれど
代々木公園 是非 お立ち寄りを (^^)/
ご多忙の折、コメント有難うございました!
東京に住む野生動物…気になりマスっ。
今後、機会があったら、おやつやさんのブログにて、お伝えください<(_ _)>
代々木公園の、日比谷公園の・・・そしてなぜイチョウの木が東京には多いのかも。
大人になってから知ったことです。
そして東京にも、野生の動物がしたたかに生きております。
金木星ですっ!
僕もエピソードにびっくりしましたっ。
やはり、ある事象について「判断」する場合には、多面的視点(様々な資料や人から見聴きする)が不可欠だなぁと(^^)/
なんちゃって!
へェ~ッ!元は、陸軍で戦後は米軍が
駐屯していたのですか・・・。
道理で広々としていると思いました。
そうですか、マッカーサーは、市民の
憩いの場所を造るよう命じたのですか。
なんとも、偉い人だったんですねッ!
では、また。(^O^)/