![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c3/e895d0fd786c985a6136ab7c232e24d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/88/84e60708c2609611a988d6ecb47d9634.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/01/479f7c7994d553693ab9b0a3a19871bf.jpg)
その方は 不定期ながら
朝 45リットルの 町のゴミ袋を持って
針 オモリ お弁当の空き箱 空き缶 etc
拾って集めている
「ここら辺に、ゴミのカゴでもありゃぁよ、ちったぁゴミ
減るんだらぁナ。今度、役場にそう、言ったろうかナ」
ニコニコされながら そう仰る
その姿を見たら
僕の身体も 自然に 動き始める
地元の小父さんが拾っているのに
僕が拾わずに どうする! と
僕だけではない
僕は ゴミを拾い始めてから
僕の他にも
沢山の 方々が
この釣場の 存続を 心から願う 方々が
人知れず ゴミを拾い続けていることを 知った
僕は 「ったく」 「んなとこに捨てんじゃねェよ」
そうブツブツ あえて 言いながら 拾う
そうすると 「気が付く」方は
ハッとした 表情をされる
でも 僕はまだまだダ
小父さんのように
姿勢だけで 人の心を動かすことが 不十分だから
精進は まだまだ これからも 続いていく ♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3c/0e778a01e8b2d9af1790d6732b8e54ee.jpg)
自分が出したごみ+アルファして持ち帰ると、かなり減るんだけどね。
自分も森で見かけるごみは気が付いたら拾いますが、以前は拾えない・笑えないような粗大な「塊」もありました。
とほほです。
森に太陽光パネル設置もくろむ輩も、きっと阻止!します!!
ニコニコしながら 掃除してます。
あ~されるとゴミをやたら捨てる って人 いないでしょうからね~
というか どこでもゴミは、ゴミ箱へ
もしくは、持ち帰る。
日本人の美徳です。
ブラザー
こんにちは^ ^
六十歳にして耳順う
まで
私もまだまだ精進します*\(^o^)/*
そうですねェ~!中々無言で奉仕される
方は居ないです。
大体、なんでこんな所に・・・、と文句
を言って片付けます。
私も、手洗いのバケツで海水を組んでは、
岸壁を洗い流しますが、マナーの悪い輩
が居るのでホントに頭に来ます!
でも、私の姿を見て釣り後洗い流す人が
出て来ました。
これは、効果あったようです!ヽ(^。^)ノ
これからも、ワザと洗い流します!!
では、また。(^O^)/
自分が出したごみは責任もって持ち帰らなきゃですな。
おやつやさん
工房の周囲も、これまでのようにとはいかなくなってきているのですね…。
太陽光パネル、9年前の震災以降、一気に増えてきた感があります。
郊外の耕作放棄地は、活用地としてまさにTargetとなっていて、知多半島でもそこかしこで見かけるようになりました。
確かに、原発に頼らない自然エネルギーは魅力的です。
一方、あの「殺風景」「無機質」に加え、いきなり出現するパネル群を間近に見ると、これもやはり行政と協働して、戦略的に設置した方が良いと考えます。
でないと、日本古来の里山風景が台無しっス!
マルさん
日本人はそれでも、ゴミを出さない民族かなぁと思ってマス。
深圳の方たち始め、中国の方のゴミに対する認識、いかほどのものでしょうか。
また、機会がありましたらご教示ください(^^)/
necesitoさん
六十歳にして耳順う…
Brother この意味っていったい…?
不勉強な僕に教えてくだっさい<(_ _)>
お師匠さん
岸壁を洗い流す後始末、僕もやってマス。特に、サビキ釣りでアミエビを撒いたあとは欠かさずやります。
幸いなのは最近、自分以外のゴミを拾って持ち帰る方を多く見かけるようになったことです。
危機感を持っているのは僕だけじゃないんだと思うと、勇気が湧いてきます!
これからも僕は、暗黙のプレッシャー(笑)をかけつつ、ゴミを拾っていきたいです(^^)/
せしおさん
お久しぶりのコメント、有難うございました!
う~ん、確かに。ゴミカゴが設けられたら、余計なゴミも増えそうデス。
ほんでも、とにもかくにもゴミは一か所に「集積」するようになるんじゃないか。それだけでも、拾う側の人間としては助かるんじゃないか…。
そう思っていマス。
ブラザー*\(^o^)/*
お疲れ様でございます*\(^o^)/*
一応載せておきマッスルーーー*\(^o^)/*
「60にして耳順う」
60歳で他人の意見に反発を感じず、素直に耳を傾けられるようになる。→耳順 (じじゅん)