JUN ROAD Ⅲ ~ラテン系半島人~

アナタがかつて 描いた「その日」共にHuntしてまいりましょう !

まだゲームは終わらない

2019年10月05日 | 日記・エッセイ・コラム
昨日は 9月25日付ブログにて記した お店を再訪

取材から起こした記事の感想を伺ったところ

とっても喜んでくださって 😌 

また ひと花 お話が咲く


その中で

実は このステキな お師匠さんの身近にも

ひきこもり状態の方がいらっしゃった・・・


別の場所

フラリと立ち寄り コーヒーのお接待の中

なんとなぁく お話


また来ますぅ と帰った後

「実は近所に 日中 家にずっと籠もっている人が・・・」

連絡くださる


知多半島には少なくとも 40歳~64歳の ひきこもり状態の方が

約3,000人

15歳から39歳までの方を含めると

おそらく トータルで 約5,000人(内閣府調査からの推計)


データとしての数字が

今 まさに 目の前に あらわと なってきています


僕にできること・・・

人 と 人 を 繋ぐこと


同じ生業の仲間たち ドクター ナース

地域でコツコツと続けていらっしゃる フリースペース

創業以来 地産地消を守り

利潤追求よりも 食や人の安全 安心を

雇用を含めて 守っていらっしゃる 事業所の皆さん


まずは 知多半島で

アナタ と アナタを応援くださる人 を

僕は つないで ツナイデ 繋ぎまくりマス 🎼♬😉 


だから どうか

あきらめないで・・・

人生ツーアウトからッス

まだ ゲームは 終わっちゃ イマセンゼ (^^)/









最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (marurobo36)
2019-10-05 09:04:34
チョットビックリしています。
驚きの人数です。。。
そんなに多いとは、思いませんでした。
難しい事ですが、環境変えてあげるのも
一つの案じゃないでしょうか??
自分の事を知ってる人いないところで、
新しい生活とか・・・
素人が浅知恵言いました。ごめんなさい。
返信する
Unknown (sei19hina86)
2019-10-05 10:08:50
こんにちは!ブルースカイⅢです。

長文のコメント有難う御座いました。<m(__)m>

そうですねェ~!「人生はツーアウトからです!」

窮地に追い込まれれば、人は思わぬ力を発揮するものです。
諦めずに頑張れば、また希望と言う光が見えて来るかも
知れません・・・。

忍耐と努力は、絶対必要です。(人生経験者より)(#^^#)

アクティブポチ!全部タッチ!
応援ポチッ!
では、また。(^O^)/
返信する
Unknown (secio11000)
2019-10-05 17:22:56
30軒の町内会の中にも引きこもりの人が聞いてるだけで二人おります。
一人は花見とか芋煮会とかに顔をだしますし、時々自転車に乗って出かけるとこも見掛けますから割と軽度なのかな?
もう一人の方は一度も有ったこと無いな~
返信する
Unknown (necesito)
2019-10-05 20:50:56
onbazara さん
こんばんは〜
姫野選手
イエーイ!
返信する
Unknown (necesito)
2019-10-05 21:44:57
onbazara さん

勝ちましたね〜
ベスト8
見えてきました〜〜

😭😭😭😭😭
返信する
Unknown (onbazara)
2019-10-06 04:49:19
マルさん
コメント、ありがとうございます。
環境を変えるライフスタイルのチェンジは有益だと考えています。
それにはまず・・・
親御さんの認識変化
我が子はひきこもりで情けない・弱い →
→ 我が子のこれほど悩み苦しんできたとは・・・
  我が子には「ネガティヴケイパビリティ
 (すぐに答えが出ない事案を持ちこたえ続ける力」がある・・・
  我が子は、○○ができる。○○が得意だ!おォ、良いところ
 長所が、たっくさんあるではあ~りませんか! (^_-)

 かなあって思ってます。
 
返信する
Unknown (onbazara)
2019-10-06 05:06:13
スカイさん

いつもありがとうございます!

残念ではございますが、窮地に追い込まれて(親御さんが亡くなる等)なお、ご本人は動けない時がありマス。

3/11震災時、津波が自宅近くにまで及び、親御さんが必死に避難を呼びかけても、部屋から出てこなかった・・・。
そのようなご本人がいらっしゃったと聞き及んでいます。

目下、僕らチームの課題は
「助け」を良しとしない(自ら発信されない)ご本人、ご家族が、目の前で生涯を閉じようとされている時、我々は「人権」をないがしろにしてまで、フォローすべきかどうか・・・。デス。

例えば、10日間食べていない人が、目の前に居て、でもその人からは何の発信もない時。

これが、認知症の方、陽性症状が著しい統合失調症の方であれば、サポートできる時があります。

現実見当識、自分が今、どのような状況に置かれているのか、分からないと判断できる場合があるからです。

しかしながら、どんなに長期間のひきこもり状態であっても、
ご本人やご家族は、現実見当識が損なわれているとは限りません・・・。

「もう私、私たちは、三途の川を渡ります」と仰っている中、そのご意思を変える「権利」が、私やチームにあるのか・・・。

ひとつ言えるとしたら、私やチームのみんなは、前述の人が分かる所に、腐らないかつ食べやすい(消化しやすい)パウチを置いておきマス。

同時に、「いざ」という時に備え、官民協働チームで、可能な限りの策を練っておき、その時が来たら迅速対処する。

そのような環境を整えておく。それができる「チーム」を、及ばずながら、知多半島5市5町で、ひとつずつ作っていく。

それが、今のこれからの私のミッションです。
返信する
Unknown (onbazara)
2019-10-06 05:13:42
せしおさん
花見や芋煮会の方は、ひきこもり状態というよりもニート状態の方かと存じます。
ひきこもり状態とニート状態の違い、それは「自分を(幼い頃から)知る人と、割合気軽に会ったり話せるか」を、僕らはひとつの基準としています。


例えば、せしおさんがコンビニへ行きます。そこには、せしおさんの幼少期から知る近所の小母様がレジでたまたま働いていらっしゃった。
小母様が「あら~、せしお君、久しぶりじゃない!どう、元気にしてた?」と声掛けくださった時

せしおさん:「あ~まぁ、はい。そこそこで(元気デス)」と
返答できる → ニート状態 「・・・」、買い物を止めて、即お店を出る。その後、そのコンビニには二度と行かない → ひきこもり状態 デス。

前者の方は、まあ何とかなります!後者の方には会えないかもですが、そこに営みがあることを「忘れない」でくださると、生業とする私としては幸いデス (>_<)
返信する
Unknown (onbazara)
2019-10-06 05:16:52
necesitoさん
やりました 😭😭😭😭😭
姫野選手もトライ 田村選手の射貫くペナルティーキック
またまた 「いっけぇ~!」でした
トヨタスタジアムに集った応援の皆さんも素晴らしかった
まだまだ 僕らは やれることが 沢山 ありそう・・・
そんな 勇気を もらった試合でもありました!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。