つい先日 健康診断で引っかかり
市民病院へ
検査の結果は たいしたことがなく ホッと安堵
しかァし あのDr.・・・
僕と終始 目が合わない 合わせない
ひたすら パソコンの電子カルテ入力
「これでも運動してるんスけど、なかなか数値に表れない
のは、やっぱ歳のせいスかネ?」
『ん~、まァ~、そうなのかもね』(PC、カ~タカタカタァ)
(アンタってやァ、この道のプロであらっせられるでショ~。
そんな回答をば、ワシでもできらァね=名古屋&三河弁合体型)
「それでも、食べるの好きだから、量を減らすのも難しくって(>_<)」
『へ~そうなんだァ』(PC、カ~タカタカタァ)
いったい ナンダ~ッ(ロバート秋山)
そりゃあ 市民病院だァすけ
患者さん いっぱい 来んの 分かってッサ
分刻みで どんどん やんねぇとホラ
時間通りに 終わらねろォ
沢山 患者さん 診ねぇば
診療報酬 もらわんねぇろォし
それは 病院経営と直結する
そんつぁらがん 分かってんだてば ! (以上 越後弁)
だけれども
御病院の生業も いわば サービス業 じゃ ア~リマセンの?
対人援助のエキスパートが
クライエントの 目を見て話さない・・・
ありえねぇ・・・(ユノ=ブラッククローバー)
まぁ、血圧とか肝機能とか、多少数値が上がるのは誰にでも有る老化現象。
医者に治せる病気なんて殆ど無いって私は思ってます。
治るのは、結局は生き物の自己治癒力のおかげだもの。
病院とのお付き合いは疲れますが、仕方ないものとあきらめています・・・
でも、Drの態度が不愉快ですと、もう、行くのが嫌ですね。
今どきのDrは、けっこう親切なんですが。
お互いに、あまり病院と仲良しになりたくないですね。
フォローさせて頂きますね。
おはようございます。
何故かこのDr.受付の方には評判が良いとのこと。
となると、人によって態度を変えるの~と思ったり(^^)
いずれにしても、ひろさんと同じく、玄関口に「投稿」してまいりました!
が、投稿→市役所担当部署→病院→Dr.?という流れらしく、その過程においてウヤムヤになっているとかなっていないとか・・・(>_<)
ちなみにこの病院、「日本一のコミュニケーションを目指します」と院内の壁に大きく貼ってありますぅ
リトルブラザーズには、「これウソだからネ!」と伝えて居まっす(^_-)
一方で、小児科なのに僕を診てくれたり、リトルブラザーズがインフルエンザにかかった時、「今からお薬を出すけど、タミフルは~で、リレンザは~~なんだよ。」「先生はネ、~~~って思ってるんだけど、君はどう思う?」と、子ども大人関係なく説明くださったり、終わると目の前の引き出しを開けて「今日はどれにする?(^^)」とシールがズラリ。
ひとりひとりの患者さんと、膝をつき合わせて向き合ってくださるDr.もいらっしゃいます。
自分や家族、仲間たちにとっての「かかりつけ医」は、きっとどこかにいらっしゃる・・・。そう思っていまッス。
そこのドクターはちゃんと目を見て話してくださるし、女医さんだし。
そういう点でも「来年もお願いしよう。」って思えます。
膀胱炎の時、画面だけ見る先生だなぁ~って思っていたのが、急にこっちを向いて「膀胱がんの心配はなさそうなのでほっとしました」と、にっこりしてくれたことで、その言葉でほぼ治癒したと思いました(^^)
女性のドクターは比較的、丁寧な方が多い印象があります。
健診が無事に済みますこと、祈念していまス。