![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/55/d39baacf996c988cf65133324f14f8e4.jpg)
「フォルメン」というものがあります。
クレヨンでぐるぐるしたりする、
主にシュタイナー小学校でやる取り組みです。
いつもは一人で描くフォルメンを、
2人で描くとどうなるか。
神戸シュタイナーハウスの大人クラスで、
誰かと生きることと、自由に生きることとの関係を、
クレヨンで動きながら紙の上で味わってみました。
あなたも、誰かと2人でクレヨンを動かしてみたら、
一緒に生きつつ互いに自由であることの難しさや喜びをを
味わえるかもしれません。
一人でクレヨンで大きくぐるぐる描いていると、
カラダから瞑想状態に入っていくような気持ち良さがあります。
散歩している時のようなヒラメキがあったりもします。
私は、集中したい時に、
よく大きな紙に向かってぐるぐるしています。
要はフォルメン大好きなのです!
そのせいだけでもないでしょうが、この時は、みんなで描き始めたら、
やってみたいことが次々に出て来て、「もう一枚」「今度はコレで」と、
この回は、2時間半ず~~~っとフォルメンばかり描いていました。
今回は「自由の問題」で、明日は「世界平和の問題」です。
大きく出たぞ~。
でも、クレヨンでどーやってそんなこと味わうの?と思った方、
別に、コピー用紙の裏と鉛筆でもいいので、
実際に手を動かしてみてください。
以下のnoteに、やり方や、やってみたことなど、
具体的なアレコレをまとめてみましたので、
ぜひぜひ。心のヨガみたいなもんです。
目次
- ▼1枚目 準備運動「何も考えず、手の動くまま気の向くまま、クレヨンでぐちゃぐちゃ~~~っと描きましょう」
- ▼2枚目 他の人について行く「今描いた紙を誰かと交換して、他の人の線の上をそのままたどってください」
- ▼3枚目 行ったり来たり一人でレムニスカート(いわゆる「無限大」のマーク)を描く
- ▼4枚目 2人同時に動いてみる画用紙を縦に置き、向かい合って2人でレムニスカートを描く
- ▼5枚目 もう一回やろ、もう一回!同じ図をもう一枚。ただし、心の持ち方を変える
- フォルメン、恐るべし!
具体的な内容は、以下をご覧ください。
ところで私、お返事書きながらズレを感じることが多いです。受け取れてなかったらゴメンなさい。こういう話は一晩中でも尽きないのに、短い言葉で伝えあうのは難しいですね。
対話は難しいけど、ZIP様のお考えを書いてくださるのは大歓迎です!