『自由の哲学』を読む ~日々の暮らしから~

日々の「?」から始めて一歩ずつ
自分で見て考えて、行動していきたい。
私の自由が人の自由にもつながりますように。

「ちゃんと見てるで~」に背中を押されてみる 58/100

2021年10月06日 | 手足を使う日々
今までやってきた仕事の経験と、
将来的にやっていきたいこと。

自分が持って生まれたものと、
これまで自分がやってきた事と
今、自分がやりたい事を
どう積み重ねていけば、自分を生かせるのか。

いいかげん、将来を作るよりも、
カウントダウンを意識する年齢なんだけど、
子どもの手が離れたら、
すでに、中年になっていたんだから、
仕方ない。

そんな背景もありつつ、
今日は、大きなものに
「ちゃんと近くで見てるで~」
って言ってもらった気がした話を。

今朝、出勤する車の中で、
「今までの仕事の経験を、
今の職場でも、何かの形で生かしたいなぁ~」
と思いながら、走ってた。

もうひとつの懸案事項は、
職場で「写真を撮ってWEBに載せよう」
というような話になっているらしいこと。
「顔写真はちょっとな~」と少々抵抗があった。

んで、職場に着いたら、
写真をパシャパシャ撮ってる人がいたので、
「何撮ってるんですか? 撮りましょうか?
あ、何なら集合写真も、私が撮りますよ!」。
「ホントに??助かる!!」。

若い頃、
自分の記事の写真は、自前で撮ることが多かったし
(関西はそういうのが多かったのよ)、
前の職場ではイベントやら、社内報やら、
なんやかやで写真は撮ってきた。

と言っても、
今どきのカメラはおりこうさんだから、
オートで撮るだけなんだけどね~。
マニアな人に言ったら怒られそうだけど。

まぁ、技術はカメラに任せて、
私が気を配ってたのは、声のかけ方。
緊張して、ガチガチの表情の被写体の人に、
リラックスしてもらえるように。
んで、結構いい表情になってもらえた。

そんなわけで、ふと気付けば、
「今までの仕事を生かす」
「顔写真を出したくない」という懸案事項が
出勤5分後に、2つとも解決していたのでした。

カミサマ的な、精神的な存在って、
こういう絶妙のタイミングで、
「ちゃんと見てるで~」って合図してくれてるよな、
…とビックリしたのでした。

「んなアホな」と思っていた頃には、
単なる偶然にしか思えないアレコレ。
実際に自分の暮らしの中で
「もしかして、アリかも」と思って注目してみると、
絶妙のタイミングで何かが起こったりして、
守られ、応援されていることを感じざるを得ない。

そうやって、大きな存在というか、
すべての調和を司っている元締めというか…、
の応援を感じたので、
素直に背中を押されてみようと思って、
普段、ゆっくり話す時間もないボスや大ボスに、
「今までの仕事を、ここでも活かせたらいいな~」
みたいなことをつぶやいておいた(^^)。

何か提案してみよ。


▼本日のフォルメン 58/100



※「何コレ?おもしろそー」という方は、
コチラをどうぞ。
私にとっては、
心を整えるヨガであり、瞑想の時間です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿