バイオグラフィーを学ぶことは、自分の人生の課題に向き合うこと。
人生を大きく3つにわけたら、子ども時代から21歳くらいまでは、与えてもらっていた時代。そして大人になり、世間に揉まれ、社会の中でアタフタしながら鍛えられる21歳~42歳。やがて、それ以降は少しずつ自分から与えて行ける年齢になっていく。
人生を大きく3つにわけたら、子ども時代から21歳くらいまでは、与えてもらっていた時代。そして大人になり、世間に揉まれ、社会の中でアタフタしながら鍛えられる21歳~42歳。やがて、それ以降は少しずつ自分から与えて行ける年齢になっていく。
今回は人生の中でも最も大変な時期、21歳~42歳について、その時期の特徴や課題を7年ごと×3つに分けて見て行きます。
前回まではこちら
①自分に学ぼう
②人生を3段階に分けると
③21歳までは「与えられる時期」
第4~第6七年期(21歳~42歳)の特徴と課題
21歳までの21年間が「与えられる時期」、
42歳以降が「与える時期」だとしたら、
その間の21歳~42歳は与えられたり与えたりの
「交流する時期」と位置づけられます。
21歳ごろまでに身体が完全に出来上がり、
今度は心を育てていく時期に入ります。
【第4 七年期(21歳~28歳)】
「世界との出会い、理想の壁」
学校を卒業して社会に出る人が多く、
自分と周りの社会とのすれ違いや矛盾、
理想と現実などの間でもがく、
不安定な時期です。
就職して
社会人としてのスタートを切ったり、
家庭を作り始めたりします。
とは言え、まだ経験が浅いので、
割り当てられた役割に縛られがちな時期、
とも言えるでしょう。
【第5 七年期(28歳~35歳)】
「地上に最も深く根付く」
社会生活にも慣れ、
社会で働く中心的な存在として
経験を積んでいきます。
仕事に関しても
合理的な判断ができるようになり、
社会の仕組みの中で
自分の役割を作り上げていきます。
社会から受け取ったものと、
社会に働きかけていくものとが、
互いに自分の中で交流する時期。
最も地上に根付く時期なのと裏表で、
精神から最も遠く、
「真善美」より、合理的なものに
価値を見出す時期です。
【第6 七年期(35歳~42歳)】
「意識的に本質に向かう」
人生の後半戦に入り、
体力の衰えを感じ始めます。
それは同時に、地上に向いていた意識が、
精神に向かって方向転換し、
精神的なものに価値を見出し始める時期でもあります。
職業や役割という意味ではなく、
自分の生き方を根源から問い直し、
人生の意味や課題についても考えます。
本質に向かって意識的になっていく時期です。
実際にクラスで活動してみて
バイオグラフィー・ワークでは、
毎月1回、ひとつの七年期を取り上げて、
その七年期の概要の説明、アートワーク、シェア、
という順番でワークに取り組んでいきました。
「クラスで聞いた話は口外しない」
という約束があるので、
ここでは差支えない範囲で、
自分の感想など書き止めておきます。
続きはこちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます