
今日も昨日の続き。
くれよんでぐるぐるしてみる。
と書き始めて、
「うわ、なんかつまんなさそう」
と思ったんだよね。
でも、
今日も昨日が続くってのは、
平和でいいことだよな~と思う。
今日も昨日の続きの「結び」の形のアレンジ。
続けて描けるようになってきたから、
ちょっと進化させて、外側をとがらせてみる。
そう、この、誰も無理を強制しない状態で、
ちょっとだけ進化していくのが、楽しい。
まずは、結びの外側をとがらせてみる。
チューリップみたい。
これ、両側をとがらせるパターンと
一角だけとがらせるパターンと、
内側、外側、いろんなパターンがあるな。
最初にやってみたのが
なかなか整わないので、
今日はこの形だけを整えてみよう。
動いたのを見ると、
上下のつながりがバランス悪いんだよな~。
う~ん、繰り返してみよう。

今日のていねいポイント。
上より下の結びをひとつ増やすと、
全体の落ち着きが出る。
これ、何だろな。
富士山も下の方が大きいからバランスがいい。
人間だとしたら?
頭(理屈)より、身体(実践)をひとつ多く、
が、バランス良くていいのかも。
って、
自分が今そういう課題を抱えてるんだな~ってことが、
自分の動いたフォルメンを見ているうちに、
立ち上がって自覚できる。
それがおもしろい!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます