ゆったりヨットライフ フェニックスⅢ 日本一周

42年経過した古いヨットピーターソン30でクルージングしてます。寄港地情報はカテゴリの泊地情報グーグルマップをご覧下さい

12月4日強風 5日晴天

2010年12月05日 | 日記
12月 師走の最初の土曜日曜
 前日3日は雷を伴う大雨と強風だった 
 叩き付ける強い雨 まったく前が見えない
 凄いな~と車を運転

4日 午前中は曇り だったが お昼過ぎから晴れると
同時に強風が吹き荒れて 15m~20Mにもなって
収まるまで 船から下りられずに午後5時まで船内ない
港で係船中にもかかわらずヒールしっぱなし・・
不規則な揺れの為 石油ストーブの安全装置が作動し
暖房が消える。こんな時はガスストーブ登場となります
ドアを半分に仕切って部屋を狭くして使用します
ガスはプロパン混入タイプ(寒冷地仕様)を使用
これだと安定して燃えますがボンベが高いのが欠点


5日は 晴天 風も弱く 湾内は波もなし

最初の沖に出ていったのはベネトウ35のTさん 
沖では40のレーサーが2艇練習中~
港に戻るといつもの35のYさん 38の Oさん
34のABさん 30のOさん 皆さん船内でお茶?
その後気温16度の暖かさで 船底の藤壺落としをされていました。

さてフニックスにエンジンオイル漏れを発見
Wさんと電話で相談&確認
エンジンオイル漏れ(黒いのでエンジンオイル)エンジンルーム
内部の壁に黒いオイルが 点々と・・さらにエンジン廻りにも
エンジン下にはオイル溜まりにはなし・・
タオルで全部拭きエンジンオイル2L追加し 様子を見る事に
何処から漏れているか特定する事にします

ギヤミッションからオイルもれ(透明なオイル)
こちらもオイルが漏れています。ネジ部分のパッキン
かも知れません 次回 ゴムパッキン交換してみます
漏れ少しのようですが 触ると結構油がつきます
エンジンオイルと一緒でいいとの話なので
次回レベルゲージ確認してから再度調整する事にしました。
電触したよな後もあるので再度来週確認。

船齢も長くなってくると、故障もあちこっち出てきますね。

船の地デジですが フルセグを受信してますので
一部電波が厳しい場所がございます。
Wさんのには ブースターがあって綺麗に映ってます
そこで入れてみました。受信ブースターなるものを
マスプロだから、効果いいかなと思ったのですが
あまり効果がないような感じで期待はずれでした
もう少し高利得のにすればよかったかもと反省


ただし画像はかなり綺麗に映ります。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする