先週、1日がこの授業の前期試験でした。
採点はすぐに終わりましたが、めんどくさい学生が出てきて、評価をどうするかを検討中です。
また、追試験の願いも提出されましたので、その問題づくりです。
本日大学事務に郵送します。
問題は、本試験と同一ではありませんが、同様の問題です。
この授業で使用したテキストは、以下の通りです。
後期もこのテキストを使用しますので、大事にしておいてください。
佐藤 裕一
『ビジュアル 経営分析の基本 』(日経文庫)
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
学生やビジネス人を対象に、経営分析の基本用語をやさしく解説した「図解経営分析用語事典」。基礎知識から、会社の安全性、収益性、成長性の見方までをコンパクトに解説。単に経営指標を解説するのではなく、指標の見方や使い方にもふれ、実際の決算データを使って会社比較をしたり、具体的な計算を行ったりもする実践的な入門書である。
内容(「MARC」データベースより)
右ページにグラフ・表・地図・概念図、左ページに解説文を配し、見開き毎に1項目を充てた構成。流動比率、損益分岐点…会社の実力・成長力を診る75の指標を一目でわかるようにしたビジュアルな解説書。
--このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。
採点はすぐに終わりましたが、めんどくさい学生が出てきて、評価をどうするかを検討中です。
また、追試験の願いも提出されましたので、その問題づくりです。
本日大学事務に郵送します。
問題は、本試験と同一ではありませんが、同様の問題です。
この授業で使用したテキストは、以下の通りです。
後期もこのテキストを使用しますので、大事にしておいてください。
佐藤 裕一
『ビジュアル 経営分析の基本 』(日経文庫)
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
学生やビジネス人を対象に、経営分析の基本用語をやさしく解説した「図解経営分析用語事典」。基礎知識から、会社の安全性、収益性、成長性の見方までをコンパクトに解説。単に経営指標を解説するのではなく、指標の見方や使い方にもふれ、実際の決算データを使って会社比較をしたり、具体的な計算を行ったりもする実践的な入門書である。
内容(「MARC」データベースより)
右ページにグラフ・表・地図・概念図、左ページに解説文を配し、見開き毎に1項目を充てた構成。流動比率、損益分岐点…会社の実力・成長力を診る75の指標を一目でわかるようにしたビジュアルな解説書。
--このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。