授業で「こんなこと・あんなこと」をやりました。また授業に関連する資料としてニュース等の転載をしています。

現在、「授業日誌」は、更新していません。
他のサイトは不定期ながら更新しています。
ご覧ください。

月4経営分析

2011年05月30日 17時00分00秒 | 授業日誌
本日の講義も今年3月期決算発表を新聞記事から、その内容を紹介しました。
�我が国、家電メーカー4社(その1)
(ソニー、パナソニック、シャープ、東芝)の
3月期の業績ならびにテレビの販売実績のデータです。
11年5月27日付け読売新聞8面からの記事です。
�生保10社の決算内容も紹介しました。(その2)
これまで紹介した用語と違い、売上高を「保険料収入」、
営業利益を「基礎利益」と呼んでいますね。
この10社、いずれかの利益で減益となっています。
この内容も同日付同紙8面より。
保険会社のある主の特徴である、「ソルベンシー・マージン比率」を覚えてもらいました。


本講義のテキストは、24ページ「キャッシュ・フロー計算書」を解説しました。
前振りが長くなりすぎて、「営業活動によるキャッシュ・フロー」の区分しか解説できませんでした。