温泉ウォーキングブログ

HP「温泉ウォーキング/浦和発」のブログ版。

杉野沢温泉「田端屋」さんは格安で料理が最高!

2005-10-28 22:53:34 | 温泉
とっておき情報!

杉野沢温泉「田端屋」さんは格安で料理が最高!

◆写真!、料理の一部=「笹寿司」

◆詳しくは、「温泉ウォーキング/浦和発」の写真池掲示板(10/28)
 をご覧下さい。
 http://bbs7.as.wakwak.ne.jp/bbs.cgi?id=15476&pid=

◆温泉は、杉野沢温泉共同浴場「苗名の湯」を夜9時までに利用。
 田端屋さんは、温泉ではありません。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鱈のてんぶら

2005-10-25 19:44:37 | 温泉
冬子です。

今、母と群馬県の月夜野の温泉に来ています。
美味しいお料理が沢山でました!
これは、鱈(たら)のてんぶらです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よませ温泉 日新の湯

2005-10-22 23:03:37 | 温泉
よませ温泉 日新の湯

長野県下高井郡山ノ内町夜間瀬の「よませ温泉」には、2つ温泉がある。
「遠見の湯」と「日新の湯」である。
そして、この「日新の湯」が元湯である。

「遠見の湯」は善光寺平から北信濃の山々、千曲川までを一望できて実
にのびのび出来る。
「日新の湯」は地元の人達が集まる素朴な温泉。
源泉が飲泉出来、露天風呂は情緒があるので、お勧めの秘湯である。
よそからここを訪れる人は、実に温泉通と言えよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よませ温泉 日新の湯(露天風呂)

2005-10-22 22:51:59 | 温泉
よませ温泉「日新の湯」の露天風呂

源泉は60度もあり、とても熱い!
内湯も露天風呂もコップが置いてあり、飲泉出来るのが嬉しい。
本物の天然温泉はこうでなくてはいけないという見本のような、
素晴らしい温泉である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よませ温泉 日新の湯(建物)

2005-10-22 22:46:01 | 温泉
よませ温泉「日新の湯」の建物である。
別荘地の中にあり、ひっそりと一軒家風に佇んでいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨飾山登山の後は……温泉

2005-10-16 23:42:09 | 温泉
黒田(温泉)です。

本日(10/16)雨飾山登山を無事終えました。
今年は紅葉の外れ年で、余り綺麗ではありませんでした。
登山の後は『じゃがいもさん』ご推薦の『栃の樹亭』の露天風呂に
日帰り入浴して、疲れを癒しました。
温めのよい温泉でした。

雨飾山登山のホームページは、近日中にアップします。
雨飾山・・・15日~16日の午前4時45分まで激しく雨が降っ
ていました。車の中で仮眠していて、4時50分には上がりました。
そして、16日(日)は、ときどき晴れ間も見れるいい天気になりま
した。
私は、無類の「晴れ男」、今回も30~60%の降水確率の予報のとこ
ろ、私一人が、「16日は降らない!」と予測していただけに、溜
飲が下がる想いです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤倉温泉「滝の湯」

2005-10-11 01:16:38 | 温泉
黒田(温泉)です。

赤倉温泉の「野天風呂 純天然温泉 滝の湯」の紹介です。
今年(2005.9.17)に、火打山、妙高山に登る前に赤倉(新潟県)に行きました。

赤倉温泉は、日本初の「温泉ソムリエ」が誕生した温泉地として有名です。
「温泉ソムリエ」は温泉の基礎知識を持ち、入浴法のアドバイスができる人
を赤倉温泉で認定する制度だそうです。

赤倉温泉は、「温泉ソムリエ制度」の他、「足湯公園」、「ウォーキング
コース6コース」等を整備して、「赤倉温泉の魅力」という冊子も無料で
配布しているなど、温泉による町おこしに力をいれている。

◆「滝の湯」
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高峰温泉

2005-10-09 01:03:31 | 温泉
AKさんから頂きました。

高峰温泉の写真です。

先日私がAKさんに、「高峰温泉には行ったことがない。」と言ったら、AKさんから「私はこの間行ってきましたよ!」・・・とメールで写真を頂きました。

「高峰温泉」といえば、標高2000mの雲上のランプの宿として超有名な秘湯!

標高2000m湯ノ丸高峰自然休養林の中心に位置している。
一軒宿だが、電気もちゃんと来ていて、ランプはムードをかもし出す飾りであるという。
風呂から眼下の高峰渓谷を見下せると同時に、遠く中央アルプスの山々が望めて、眺望が素晴らしいとのこと。

温泉は冷・温が交互に入浴できるようになって、これが心身のリフレッシュと健康によいと評判なのだという。
風呂は、「ランプの湯」をお目当てに来る人が多いという。
館内も唐松を使っての木造りとランプの灯で、暖い雰囲気のある宿だとのこと。

星の観望会というのが、高峰温泉の玄関前にて、毎日夜8時30分からり約1時間行われている。・・・公式ホームページから抜粋引用。
 http://www.takamine.co.jp/
 
(黒田(温泉)から一言)・・・いろんな人のホームページで宿の外観が紹介されているが、その佇まいはけっこう新しく、「ランプの湯」のイメージとはちょいと違うと見るのは私だけか?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯の花温泉

2005-10-06 23:30:03 | 温泉
私の一番好きな温泉は、福島県南会津郡舘岩村の湯の花温泉
そして、好きなお宿は「民宿 北の家」です。
湯の花温泉に関してのホームページは、こちらをご覧ください。
http://www.sainet.or.jp/~kuroda/5urawa.htm
http://business2.plala.or.jp/kitanoya/kitanoya.home.htm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬鑓温泉小屋のご来迎

2005-10-04 01:38:36 | 温泉
今年の8月に、白馬三山縦走をしたとき、2泊目に泊まった「白馬鑓温泉小屋」のご来迎です。
日の出時間の4時45分を過ぎてもなかなか雲が切れなくて、沢山の人が引き上げた後に、我慢して待っていた人達だけがこの素晴らしい光景を見ることが出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「温泉」のカテゴリを新設

2005-10-02 23:11:58 | 温泉
「温泉」のカテゴリを新設しました。
温泉関係の書き込みは、こちらに、よろしくお願いいたします。

◆写真は、新潟県妙高市「赤倉温泉」の「足湯公園」(無料)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬鑓温泉の露天風呂

2005-10-02 02:14:03 | 温泉
今年(2005.8.23)、白馬鑓温泉小屋の露天風呂を訪れました。
とっても素晴らしい温泉で、ご来迎が感動的でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする