晴れです。風は夏ならそよ風と言いたい程度の強さです。今は「そよ風」などと
言えるゆとりはありません。もうちょっと強いと寒く感じますからね。
気温は18℃です。じっとしていても寒くはなく、多少なら動いても、運動ほどで
ないなら「暑いあつい」という言葉は出ないくらいです。
千波湖には今日もたくさんの人が?
比較的近くにある涸沼(ひぬま)と言う所まで自転車で行って来ました。
グーグルの地図で距離を測って見たところ、7kmと出ました。車なら7分だとか。
往復ですから、14kmのサイクリングと言うことになりますから、まあ私にしては
適度な運動だったと思います。それ以上の距離になると、疲れがでて、もう自転車は
こりごりだと思ってしまうかも知れませんし。
水のあるところは、山の上の湖なら高い所にありますが、平地では大抵は低い所に
ありますから、自転車ですと湖のある辺りまで降りてしまうと、帰り道は上り坂に
なりますからたいへんです。それはまあ仕方がないことですが。
普通の自転車ではなく、せっかく持っているものですから、電動アシスト自転車で
行ったのですが、電動にするのは最後の手段と言うことにしていますので、坂道は、
これがけっこう急なのですが、自転車から降りて押して上りました。それも運動と
思っています。
昨日、桜を見に行った市内の千波湖と違い、この湖は何倍、いや何十倍も大きいです。
汽水湖と言い、海の水が満潮時には入ってきます。その時には浮いたゴミが上流に
向かって進んで行くのですが、釣りをしている時など、それを見ていると何か変な
感じがします。
私が子供の頃はニシンが上がって来て、食べたこともあります。もちろん数の子も
もらって食べました。が、小樽の方でもそうでしょうが、ニシンが不漁になり、それ
以後はもらえるほどは取れないのではないかと思っています。実情は分かりませんが。