女として大阪で暮らす。(朝鮮婆ではないよ)

自然を愛する人です。
そして動物を愛する人です。
植物も大好きです。
ニコ生すき、日本の糞ばばですよ。

努力しかない、この世の生き方は?!

2012-06-28 | 日記
怠けたらすぐに、落とされる。
でも、頑張ってもできないこともあるが、あきらめるよりはいい。

毎日、人並みの生活を送れる今に、感謝していきる。
そして、人を恨んだり、ねたんだりするのは、その時間が只もったいないと感じている。

一人の時を、もっと大切にして、自分でできることはあまり、悲観せずに頑張るしかない。
もし、それでも、落ち込んでしまったら、落ち込むことになれる。

人に、あたらない、自分をいじめない、もちろん人をいじめないこと。
そんなことをしていたら、不思議と犯罪者にはならないものだ。

人に迷惑をかけない方法で、たまには、ストレス解消も大事だ。
自分をちゃんと見極めて生きると、人からどう見られているかということよりも、人にちゃんと見られるようにする、自分がちゃんといるからいいし。

事件を起こすのも、短気で人を傷つけるのも、自分の考え方ひとつである。

世の中を恨むよりも、生かされている世の中に、感謝して生きたら、たぶん無差別殺人とかはなくなるのに、どうして、自分の置かれた環境を人と比べて、卑屈になるのかは、わからない。

私は、日本で一番差別をされるところに住んでみて、人がどのように色目で見てくるかは、少なくとも、わかってきた。

しかし、それでも、おかれた環境の中でしか、今生きられないのなら、その場で楽しくそして、正しく生きるのが、大切なのだ。

この世には、自分に無駄なものはない、そして、感謝すべきことがたくさんあるのに、人は人と比べて、悲観してそののちに、人を傷つける結果となる。

自分は、自分で、人とは違う人生でその中で、正しく生きるのが、今の私の答えである。

大阪ミナミ通り魔殺人事件の裏。

2012-06-28 | 日記
礒飛京三本人が在日朝●人だと話していたよ

マジだよ、5年前黒羽刑務所にいた
少年刑務所こら来て6年位食らってるはず

この犯人は、在日で相当、わるいひとだったそうです。
もちろんテレビに出た名前は、通名で、刑務所には、強姦、覚せい剤ではいっていたそうです。

本当に、こんな恐ろしい在日に、死刑を早く宣告してほしいです。
拘置所で生かしておくと、犠牲になった二人がかわいそうです。

即刻死刑にして、みんなに見せしめにすべきです。
そして、本名で出して、こんなに在日が悪いということをしらせてほしいです。

何の罪もない、人々が犠牲になるのは、許せないことです。

日本人に恨みがあるにせよ、無差別に殺す、こいつは差別により、なかなか死刑にならない可能性があるので、みなさん、注意してほしいですね。

イムジン河と、朝鮮。

2012-06-28 | 日記
日本から一番近い外国、韓国、北朝鮮。
その国は昔は一つの国で、二つに分けた川イムジン河である。

「パッチギ」で知った人も多いと思うけど、私は義理のかあさんつまり旦那のかあさんが、朝鮮人だったので、なんだか、懐かしい感じがする。

旦那のとうさんは、東北の武士の血を引く日本人で、母さんは、京都の朝鮮人その子供が、死んだ旦那様つまり、日本と朝鮮人のハーフだったわけで、そんなことですごく懐かしい。

日本人であることを不思議に思う、どうして在日と日本人との差別があるのか?
私は、義理の父と母の結婚で感じた。
愛は、差別と偏見を超えるのだと、そうでなくては、旦那様は生まれてはこなかったから。

仲良くなりたいけど、バカにされたくないから、喧嘩に明け暮れて、暴走族になり、パッチギのように、乱暴に生きた昔の朝鮮高校の人々。

京都は、朝鮮人が多いし、もたくさんある。
この世には、どうしても橋がかからない、差別、偏見がいまだにある。

一つの心にして、みんななかよくなんて、これは建前だけの世界なのか。

そんな風に最近感じてます。

だって、の人同士は仲が良く、外のものを受け入れない風習がいまでもあるから。
の人々は、私たちを、嫌いなのは、今も変わらない現実なのですから。

電気の節約。

2012-06-28 | 日記
夜9時以降は豆電球にします。
たいていエアコンは30度を超えて、しんどいときしかつけません。

30度を超えていても、湿気のない時は扇風機で間に合います。
なるべく、電気を使わないところは、電球をはずしてます。

夜の電球は必要以外つけないので、真っ暗でいきてます。
でも、慣れてしまうと不自由なく、くらせるものです。

お勝手も明るいうちに、料理して冷蔵庫に入れるなりして、余分な照明はつかいません。
玄関の電気も、最小限で、いらない電気は消してます。

テレビは小さなもので、あんまり電気を食わないものにしてます。
熱い時は、なるべく部屋を開けて、風を通すようにして、薄着になってます。

エアコンは、できるだけ頼らないように、熱い時、しんどい時、寝苦しい時だけつかいます。
これからが、うちは暑いので、節約していかなくてはいけません。

緑のカーテンはつくりませんが、うち水などをして、すずんでます。
冷たいものばかり食べないで、熱いものを食べたりして、暑さを乗り越えてます。

電球は、徐々にいいものにかえていくつもりです。
電気代は、一番エアコンに食うみたいですので、扇風機をもう一台ふやそうかとおもってます。

お部屋では、ひんやりするマット、ひんやりするまくら、ひんやりくびあてなどをつかって、なるべく、体温を調節して、ひんやり用品でごまかしてます。

案外、このひんやりとする物が、気持ちよくて、あんまりあつくかんじません。

たまに、鳥のように、水浴びならぬ、水シャワーをして、今年は乗り越えようと思いますね。