★オープンフリーク★

OpenFreak
~ドライブとクルマと、時々、出来事~
最近は、家庭菜園が主流になってます。

10代目ホンダ・シビックセダン:ロードインプレッション2

2018年01月13日 21時40分01秒 | 
折角なので定時ダッシュして
再度、鷲羽山スカイラインを走って展望台へ行った。
この時期、「シートヒーター」があって、ありがたい。

まず、不満点。
ミラーがバカでかい。特に右側確認がやりにく。
右ミラー


「自動防眩ルームミラー」
設定があるのかどうかわからんが、全然見えんかった。

中央にカップフォルダがあるだけ、助手席になかった。



10代目ホンダ・シビックセダン

実は、昨日のワインディング走行は、ECOモードのままだった。
今回は、通常のSモードで走行した。
パワーは、十分にあった。ハッチバックやタイプRだと必要以上かも?

「VSA」「アジャイルハンドリングアシスト」がどれだけ働いているのかわからんけど
ワインディングは、パワーがありながら、安心・安全に走れた。
ただ、アクセルを緩めた時にエンジンブレーキが効かず
寧ろ、伸びるような走りになることがあった。


10代目ホンダ・シビックセダン


昨日は、高速道路も走行したので、最新技術を試した。

「路外逸脱抑制機能」
特に設定する必要はなく
車線を外れそうになると自動でハンドルが動き戻してくれる。

「渋滞追従機能付きアクティブ・クルーズ・コントロール」「LKAS(車線維持支援システム)」
それぞれ、別々に設定する必要がある。
前走車に追従して、走行してくれる。かなり便利だった。
片手運転だと、「ハンドルを握るように」警告表示され、「LKAS」が効かなくなるようだった。
一般道路でも重宝する。
ただ、減速時にブレーキランプが付いていなんじゃないかな?
減速時はブレーキを踏み、発進すれば設定する走行をした。



やっぱり新しいクルマはいいね!



10代目ホンダ・シビックセダン:ロードインプレッション
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする