ひょんな事からもう1台のラップトップ、Evo n610cと言う機種を借りることになった。これは2003年モデルと言う骨董品に近いものなのだけれども、今使っている少し新しいラップトップよりも良さそうな感じなのだ。
現在使っているラップトップのCPUがPentiumM世代、n610cがPentium4世代と1世代前の物になる。そう言う意味からすれば今使っているものの方が良い。(とは言ってもPentiumMだってもう古い。)けれども、今使っている物は言わばお徳用パソコンで、n610cは当時のハイスペックモデル。だから画像表示用のチップがパソコンのシステムをコントロールするチップセットとは別に贅沢な物が使われていて電熱器のように電気を食うけれども性能は悪くない。
そしてメモリも2倍入っているし、ポインティングデバイスもThinkPadタイプに近い。またアプリケーションの表示がとても速いのでどう見ても骨董品の方が快適だ。それともう一つ、少し軽いと言うのもある。
難点は無線LANが内臓でない。仕方がないので日本のハードオフで100円で仕入れた自前のPCカード式無線LANカードを使うことにする。
さらに残念ながら、今使っている方は日本語XPで骨董品は英語XP。そしてライセンスの関係でシステムを交換してインストールできない事が判明している。仕方が無いので自分で日本語フォントと日本語入力設定をして使えるようにしてみようと考えている。システム担当者からは許可が出たのでしばらく両方持っていて引越作業をしてみよう。
普通に事務仕事のようにメールや表計算や文章のためだけにパソコンを使っているのなら不都合はないのだけれど、多少でもお絵描きをしたり、いくつかのアプリケーションを同時に立ち上げておいて使ったりしていると事務パソコンはどうしようもなくダメだ。仕事を効率的にしているのか非効率にしているのかわからなくなる。だいたい何で事務屋さんとエンジニアのパソコンが同じなのだ?!(CADするほどでなくてもね。)そう言う意味で今は骨董品パソコンの方がだいぶマシなのです。
どうして新しいのを買わないのかって?
良い質問だね。
最新の画像もっと見る
最近の「まさか、マレーシア!」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日本でニャー2025(38)
- 日本でニャー2024(344)
- 猫の治療(34)
- 猫の引越(17)
- 癌になる(25)
- 日本でニャー2023(333)
- 日本でニャー2022(98)
- マレーシアでニャー2022(244)
- マレーシアでニャー2021(355)
- マレーシアでニャー2020(277)
- マレーシアでニャー2019(280)
- マレーシアでニャー2018(238)
- マレーシアでニャー2017(241)
- マレーシアでニャー(321)
- 長いようで短い5年目マレーシア(5)
- どうにか4年目マレーシア(157)
- 3年目に突入マレーシア(358)
- 2年目のマレーシア(428)
- まさか、マレーシア!(409)
- 英語やるぞ!(140)
- いい歳して大学へ(13)
- 台湾-非観光的(78)
- 備忘録バリとインドネシア(24)
- Vespa? Yes, but LML !(218)
- カンガルーじゃないKangoo(108)
- Photo Photo(117)
- 日本脱出(140)
- 美食満腹(104)
- 映画って !(292)
- いろいろ雑記帖(394)
- これってスゴイ!(92)
- Puppy で Go!(20)
- ABCのAはArduinoのA(68)
バックナンバー
人気記事