土佐のくじら

土佐の高知から、日本と世界の歴史と未来を語ろう。

基地問題は、国家が決める仕事。(自由は、責任と義務の範疇にしかない。)

2014-01-17 21:09:00 | 土佐のくじら国防論

土佐のくじら(幸福うさぎ丸)です。

東京都知事選挙が注目され勝ちで、あまり目立たないのですが、今月19日に、沖縄県名護市長選挙があります。
ここで立候補をしているのは、自民系の候補者と、社民・共産の推薦を受けた候補者の一騎打ちです。

沖縄県名護市と言えば、年末に、名護市辺野古への米軍基地移設が決定した自治体です。
沖縄県知事の承諾が直後での、首長選挙ですが、まぁ、市町村の首長選挙なのに、
やはりというか、その争点は、基地移転の賛否のようです。

はっきり申し上げて、市町村レベルで、国家の国防を議論することはできません。
なぜなら国防は、国家の仕事であるからです。

名護市民が、地元に基地移設が嫌な方がいらっしゃるのは、動機的には理解いたしますが、それは無理です。
なぜなら、名護市の理論では、国家は護れないからです。

名護市民が、独自に国防への提示をなさり、その方が理に適っているならば、当然話は違って参ります。
しかし一市町村では、国家は護れないのです。
ですから、いくら名護市民が、基地新設を嫌がる民意を発したとしても、それが適わないからといって、
民主主義がどうのこうのと言う問題では、最初からないのですね。

民主主義の議論の、次元が違うからです。
そもそも、市町村自治で議論できる自由範疇ではない話だからです。

市町村自治で議論できるのは、自由の幅が限定されております。
小中学校の運営などの教育部門や、上下水道の運営、
そしてゴミ処理の運営などが、市町村レベルでの議論の自由の範疇なのです。

国防の仕事やその責任は、国家にありますから、市町村首長選挙の争点に本当は、してはいけない範疇なのです。
なぜなら名護市長では、日本国の国防の責任が持てないからです。

本来軍事基地問題を、市町村首長選挙の争点にしてはなりません。
反対派の市長をたとえ担ぎ出し、「基地反対が市民の民意だ。」と、民主主義の原理を適応してはなりません。

名護市長には、国家は護る責任と義務がないからです。
ですから、たとえ反対派の市長が当選しても、日本国民の総意の元、やるべきことはやらなければないりません。

責任と義務を果たさない自由など、自由ではないのです。
それは、単なるわがままです。

自由とは、果たすべき義務と、責任の範疇にしか存在いたしません。

たとえば、どのような自動車に乗ろうが、それはオーナーの自由でしょう。
軽自動車であろうが、スーパーカーであろうが、リムジンであろうが、
どのような年式で、どのようなカラーであろうが、それを誰も咎めることはありません。

それは自由です。
しかし、いざ運転を開始すれば、自由な運転が許されますか?

「自分はもっと、早く行きたい。」とか、「もっと、コーナーの内側を攻めたい。」などの、自由意見が許されますか?
運転者は、道路交通法という縛りに従わなければなりません。

自由とは、責任と果たすべき義務の範疇にしかないことを、民主主義国家の国民である日本人が理解しないならば、
日本での民主主義や自由は、ただの衆愚制となり、国家の没落と破滅への道となることを警告いたします。

国防の義務と責任を、名護市民は果たすことはできません。
ですから、基地反対論者を首長として選んではならないし、選んでも無駄です。
それが真の自由であり、真の民主主義の姿なのです。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (泣き虫ウンモ)
2014-01-18 22:12:06
ひょっとしたら、安全保障に詳しくなるのは本州の人間ではなく沖縄の方が先かな。
うん?、そうなったらまずいのかな?
う~ん、本州の人間が教えましょうね。
とりあえず、沖縄にいる左翼をどう教化するかですかね。
真実を伝えれば、それでいいレベルなのかそうじゃないのかも分かりませんけどね。
今のところは、真実を伝えればいいレベルではないかと。
返信する
今日の毎日新聞の (じゃりてん)
2014-09-03 07:34:06
4面に沖縄にこれ以上基地は作らせませんの意見広告が掲載されている、保守の反論に期待したい。日本の誇りを取り戻せ
返信する
左翼を教化するのは・・・ (土佐のくじら)
2014-09-07 16:04:04
泣き虫ウンモさん、コメントくださってありがとうございます。

沖縄は、思想統制下にあると見て差し支えないでしょうね。

左翼主義というのは、一見、自由な圧減を重視しているように見えて、現実は、反対意見にヒステリックに対応し、良識ある人に、悪口雑言を浴びせます。

現場にいる方は、それが怖くて何も言えないようです。

しかし国防を、政局にすること自体が悪です。
国防を政局化すれば、平和が危うくなるからです。

左翼人も、そして、多くの日本国民の方々も、早くこの世界の一般常識にたっていただくことを、心より願っております。

返信する
断末魔 (土佐のくじら)
2014-09-07 16:11:08
じゃりてんさん、コメントありがとうございます。

日本の保守化の流れは強いとは思います。
だんだんと、日本国民に、国防への良識が目覚めつつあるのを感じます。

しかし左翼は、かなり言論を強めています。
かなり必死です。

断末魔の叫びだとは思いますが、これにひるまず、粛々と、正論を発し続ける覚悟が必要です。

彼らは一般市民に逃げます。
現代版のゲリラ戦を展開しています。

保守は、もっと力をあわせるべきです。

そして気になるのは、宗教勢力です。
宗教は非戦論なのでしょうが、保守が頼れる宗教勢力は、今のところ幸福の科学しかありません。

他は事実上、左翼と同化しています。

保守が宗教を保守化させるか、幸福の科学が宗教を保守化させれば、日本から左翼勢力は消え去るでしょう。
返信する

コメントを投稿