大田区が好きなオリエンタル工芸社のよもやま話。

エレベータ!カゴ操作盤!乗場ボタン!表示灯!ホールランタン!

緑のカーテン

2011-05-21 10:56:28 | 花、植木の話
昨日の午後から、「大田区環境保全課」主催の
「緑のカーテンを育ててみよう!」の講習会が
JR蒲田駅の近くで開催されました。
今、会社では、環境の「エコアクション21」に
認証され、更新中です。(今年5年目)
それには、経費削減、緑化運動、最近では節電
などが大きなテーマになっております。
ええ、私も5月連休の時に、緑化運動の一環とし
てゴーヤを植え付けましたよ。(添付写真)
それに、アサガオ、キュウリなども用意するつもり
でおります。
唯、これだけでは去年と全く同じですから、何か
追加する物がないかと考え中でした。
そんな時に、「緑のカーテン~」の講習会の連絡
を「大田区環境保全課」から頂いたんです。

今日の予定

2011-05-20 10:35:38 | 会社(仕事)の話
今日もいい天気になりましたねぇ、それも7月ころの
陽気だとか、言われてみると、ちょっと暑いですねぇ。
今日は、20日の締切り日です、このブログを書いた
ら直ぐに請求業務にかかるつもりです。
まあ、午後から出掛ける予定になってましてねぇ、だ
からその前にやっておかないと!
午後からの用件とは、大田区の緑化運動に対しての
講習会です。
ええ、大田区長も来られるという事なので、知らんぷ
りも出来ません、まあ、どんな話が飛び出すのか分か
りませんがね。

♪ 写真は、これも「バラの花」です。

しばらくはないです

2011-05-19 10:35:11 | 個人の話
ここのところ、嬉しい事に病院へ行っての治療や
定期検診は受けておりませんねぇ。
ええ、歯医者さんでの治療も先週で完治しました
ので、もう行く事はありません。
12年ほど前に、左足を複雑骨折した後で、膝な
どに負担がかかり、時々は痛むものの病院に
行くほどの痛みはではなく、湿布薬の1枚も貼れ
ば、大体は治まりますからねぇ。
それから30年以上もタバコを吸い続けた結果、
胸の気管支をやられちゃいましてねぇ。
でも、これはタバコを止めたのと治療のお陰で、
何とか小康状態を保ってます。
そうそう、それから怖~い成人病がありましたねぇ。
まあ、幸いにして糖尿病、高血圧などは大丈夫
なんです。内視鏡検査での大腸カメラと胃カメラ
は、ちょっと前に済ませ、どちらの方も以上はな
いと言われてます。
こうしてみると、私は病弱ではなく、むしろ丈夫な
のかも知れませんねぇ。

♪ 写真は、ここ3日ばかり続けて「バラの花」です。

最初の頃には、3

2011-05-18 10:34:11 | パソコンの話
もう、ちょっとだけ4年前のブログを開いてみると
07年5月23日(水)に書いたブログでは、前日
に病院に行って胃カメラを飲んだと書いてありま
すねぇ。
それに、この頃にはもう内視鏡で大腸の方も検査
を受けてるとも書いてありました。
それともう1つは、この頃にはまだタバコを吸って
てたので、CTスキャンだかMRI検査だか知らな
いけど胸の検査も始めてますねぇ。
え~と、何で、検査の事ばかり書いてるんだろう
と読んでると、そうか、分かりました。
5月16日に、30年来の仕事仲間の社長が肺がん
で亡くなってるんですよねぇ。

私が、仕事と遊びで親しく付き合ってました社長が
亡くなったのは、この社長で2人目なんです。
そう、やはりショックだったのを思い出しましたよ!

♪ 写真は、そう、これも「バラの花」です。

最初の頃には、2

2011-05-17 10:32:48 | パソコンの話
その4月5日に立ち上げた最初のブログは、今と
違ってYahoo!でした。
ええ、最初のブログに添付した写真は、桜の花を
使用しました、丁度花見のシーズンでしたからねぇ。
まあ、何の用意もなく見切り発車みたいな形での
スタートでしたから添付写真などを集めるのに四苦
八苦をしましたよ。
そりゃ、そうです、その頃には植木や草花がなく、
もちろん、当時は庭いじりもしてませんでしたから
添付写真は近所に咲いている花が主役でした。
そうそう、その添付写真を載せただけで、説明文
を書かなかったもんだから「何の花だか解らない」
って、苦情を言われた事がありましたねぇ。
そうですねぇ、その頃には、1週間に2回ぐらいの
投稿でしたから、閲覧数もたかが知れていて1日
2人から5人ぐらいでしたねぇ。

♪ 写真は、ご存知の「バラの花」です。