大田区が好きなオリエンタル工芸社のよもやま話。

エレベータ!カゴ操作盤!乗場ボタン!表示灯!ホールランタン!

ストラップの両面、2

2012-07-25 09:19:03 | パソコンの話
従って、過去に前例の無い事ですから、NHKさん
としても審査に時間がかかったみたいですよ。
まあ、これで、「梅ちゃん先生」ストラップの、もう
片面に「純と愛」を併用したストラップができる事に
なります。
ええ、最初に「梅ちゃん先生」のストラップを作る時
に、何となく9月から放送のものも使えたらいいだ
ろうなあとは思ってました、何となくですけど~。
まあ、たった半年だけの連続テレビ小説ですから
ねぇ。今、人気絶頂の「梅ちゃん先生」でも、やが
て9月になれば終わってしまいます。
その点、両面がNHKの朝ドラのストラップが出来
れば、終わりが始まりになります。
大田区の「梅ちゃん先生」が、また半年間ストラップ
の中では蘇る事になりますからねぇ。

♪ 写真は、「フウリンブッソウゲ」の花です。ハイ
  ビスカスの原種になります。

ストラップの両面、1

2012-07-24 10:26:46 | パソコンの話
先週の金曜日(20日)に、(株)NHKエンタープラ
イズさんからメールが入ってきました。
ええ、内容は、NHKテレビ朝の連続テレビ小説
「梅ちゃん先生」の後番組、「純と愛」(9月から)
のタイトルロゴの使用を許可しますって、書かれて
ありました。
そうなんです、1ヶ月ほど前から許諾申請を出して
おいたんです。
(ストラップの両面に「梅ちゃん~」と「純と愛」の
ロゴを使用したいと申請を出していた)
ええ、決定したとなるとやはり嬉しいですねぇ。
唯、ストラップの両面に朝の連続ドラマのロゴが
使われるのは、未だかってない事だとNHKさんの
方では言ってましたねぇ。

♪ 写真は、やっと咲きました「サギ草」の花です。

盆踊りでした

2012-07-23 09:11:34 | お酒、飲み屋の話
一昨日の土曜日は、すぐ近くの公園で町内の盆
踊りが景気よく行われました。(添付写真)
まあ、朝から小雨が降ったり止んだりの落ち着か
ない天気でしたが幸いにも夜になったら止んでく
れたので、主催者側の長老たちは、ホッと胸をな
でおろしていましたねぇ。
ええ、私も招待を受けましたので、7時ちょっと前
に行きました。
紐に結ばれた明りの点いてる提灯とやぐらを見る
と、やはり気分は盛り上がりますねぇ。
ちょうど着いた時は、徳島県の「阿波踊り」が景気
よく始まってました。
取り敢えず受付に挨拶をしてから薦められた椅子
に座り、頂いた缶ビールを飲んで1時間ほど盆踊り
を見てました、いえ、踊るなんてとんでもない!
TwitterやFacebookで、一緒の議員のセンセ方
も何人か来てましたねぇ。



省エネと節電対策

2012-07-21 17:37:20 | 会社(仕事)の話
昨日の夜は、(公)大田区産業振興協会主催の
東京工業大学技術交流セミナー「みんなでやろう、
革新的パワーエレで省エネ、節電対策」に、参加
してきました。
当社は、「エコアクション21(ISO14001相当)」
に認証されてから5年ほどになります。
この5年の間、環境に関しては知らない事ばかり
で往生しましたが、それでもそれなりの成果を
出せたんじゃないかと思っております。
特に、去年は大震災の影響がありましたからねぇ。
国から支持のあった節電と節水などは一生懸命
にやったつもりです。
まあ、一致団結して頑張った結果は、それなりの
成果を出せたと思っております。
ところが今年はその反発がきましてねぇ、どの部分
の数字をみても去年以下なので弱っております。
それで昨日は、省エネと環境対策の言葉に引か
れましてねぇ、雨の中を参加してみました。

♪ 写真は、「グロキシニア」の花です。

ビックリしました

2012-07-20 09:05:09 | 個人の話
昨日のNHKテレビの6時10分から放送している
番組、「首都圏ネットワーク」を何気なく見ていまし
たら、「ナンキンムシに注意!」という特集を放送
していました。
実際の名前は、「トコジラミ(南京虫)」というんだ
そうですけど、あちこちでナンキンムシの被害が
出てるみたいですねぇ。
私は医学的な事を書こうとは思いませんし、また、
その能力もありません。
唯、昔の画像が出てきたので、ビックリしました。
ええ、戦後のどれ位経ってるのか分かりませんが
児童の頭に白い粉(DDT)を噴霧しているところが
出てきたんです、まあ、毛じらみ対策ですねぇ。
同局の朝のドラマ「梅ちゃん先生」の戦後のシーン
にも出て来なかったので、ビックリしたんです。
そうそう、ナンキンムシの話でしたねぇ。
私も昔は刺された経験があります、痒くてねぇ。

♪ 写真は、前にも載せました「サンタンカ」の花
  です。ちょうど満開になりましたので。