UENOUTAのお絵描きとかブログ

 お絵描きや小説、YouTubeとかの報告とかしていきます。

ある日、超能力に目覚めた件 第二章 第二十一話part1

2024-10-31 20:04:56 | 日記
 おばあちゃんはその日、おじいちゃんとは違う畑、家に近いところの趣味様な畑に成ってる野菜を収穫してた。緑色が鮮やかなキュウリ、赤のみずみずしさがはち切れんばかりのトマト、スーパーに並べられてる物よりも大きくてもっと濃い色をしてるナス。その他にもこの隣接してる畑にもトウモロコシやニラやカボチャなんかもあった。
 
「ふう、うんなかなかいい出来ね」
 
 夏野菜を収穫しつつ、おばあちゃんは満足そうな顔をしてる。夏の厳しい日差し……けどそれに負けずに、寧ろそれを受け入れてたくましく育った野菜たち。
 それにおばあちゃんは満足してる。薄平べったい編み込みの籠に溢れるくらいの夏野菜が増えていき、それを一度近くにおいて、更に別の籠をとる。流石に二人で食べるには多すぎるように思えるが、破裂しそうな程に実ってるから収穫しない訳にもいかないのかもしれない。ある程度収穫すると、家の外の方の蛇口をひねって、重ねた野菜にそのまま水をぶっかける。そんなことをしつつ、時々おばあちゃんはスマホを観てた。
 
 夏野菜の写真もとって、ネットに上げるということも、おばあちゃんはやってる。昔ながらの機械苦手……ということはおばあちゃんはないのだ。そしてある程度収穫もできて、野菜も綺麗に洗われた。それを籠にもう一度いれて、近所のお家にもっていく。
 
 もちろんこんな田舎だから、近所だって農家だ。カギだってしてない。玄関で「ふみちゃーん」というと、家から同年代くらいのこっちもお婆さんが出てくる。
 
「いくちゃんいらっしゃい。まあそれ野菜?」
「そう、沢山採れたから。おすそ分け」
「ありがとうね。そうだ、今良いものがあるの。ちょっと上がっていってよ」
 
 そんな風に家に招きあげられたおばあちゃん。そして居間に通されていい匂いのお茶と、そしてデザートがでてくる。
 
「これは?」
「ふふ、新しくできた所のなの。知ってる? そこの店主さんは日皿木さんちの――」
 
 二人の会話は自然と続いてく。そしてそれと共にケーキもなくなっていく。そんな中、別の話題になった。
 
「そういえば今都会は大変そうよ」
 
 そんな事をいってふみちゃんはテレビを操作して、動画サイトに繋げた。今はテレビでもシームレスに動画サイトを開けるのは沢山ある。するとホットな生放送が一番前にある。それを選択するふみちゃん。
 するとこの世の物とは思えないような状況が繰り広げられてる。右端に表示されてるコメントはものすごい勢いで流れてて、おばあちゃんの目ではとらえきれない。
 実際何がなんだかわかってない。そんなことを思ってると、テレビがものすごく強い光を発しだした。そしていつの間にかそれが収まってた。
 
「何だったのかしら?」
「でも、都会は大変そうでしょ?」
「そう……ね。あら、もうこんな時間。そろそろ帰るわね」
「うん、またね。お野菜ありがとう」
 
 そんなやり取りをしておばあちゃんは家に帰っていった。その夜だった。夜中に目が覚めたおばあちゃんはトイレに行こうとした。
 寝ぼけてたからトイレの便器の前に行くまで気づかなかった。なんかトイレの洋式トイレ(リフォーム済み)がといつもよりも高く見えたのだ。勿論いつもは便器を見下げてる。
 大体はそうだろう。けどその時は、おばあちゃんは便器を見上げてた。

転生したらロボットのなかだった(ただし出ることはできません)盤上の迷宮航路にご招待 101

2024-10-31 00:03:27 | 日記
 ガシャコン――ガンガン――ギィィィギィィィ――ヂヂヂヂ
 
 そんな音が響いてた。中央の管制塔に入るのにちょっと止まどまってしまったが、入ってみたら完全に外の『世界』とは隔絶されてるのがわかる。いや、逆だ。
 世界はこの船によって『隔絶』されてるのだ。
 
「てか……なにもないね」
 
 不思議な場所だった。そこは暗い。真っ暗といってもいい。確かに私は内部に入ったんだよね? 漆黒に飛び込んだわけじゃないよね? と言いたい。けど私にはわかってる。これもセキュリティの一環だ。きめられた道はない。
 それは外周の環状線くらいである。他は作らないといけない。そしてそれが出来るのは、この船の事を理解してる存在だけ。つまりは……
 
「私なら道を作れる筈」
 
 なにせそのやり方は00(イグゼア)にあった筈だ。暗すぎる空間。下手に踏み出すとそのまま船の外まで排出されそうな……そんな気がするが……大丈夫。私だってちゃんとイグゼアは読んでた。
 
 イグゼアと共に認証コードももらってる。いや、もしやこれは『彼』のコードなのかもしれない。それを使えば、きっとこの船はちゃんと私を乗組員とみなすだろう。
 
「よし、私の為に道をお願い」
 
 私は目の前のウインドウを操作する。そもそも既に私にインストールされた彼のコードはG-01と共有されてる。だからこそ、ここまでも来れたし、管制塔の扉も開けてる。だからこの船は既に私たちを認識して、認めてる。この船のクルーの一員だと……ね。
 
「見える?」
 
 私には床が見える気がする。確かに漆黒だ。画面では……ね。でも私の頭にはマス上になってる仕切りというか? 区画というかが見えるのだ。試しに一番近くのマスを指定してみる。でもなんかなんにもならないな? 反応もしてない? いや、してはいる。
 よく見ると、G-01の画面に映ってる画面がマス状に光ってる。でもまだ輪郭だけみたい。
 
「一つマスじゃな無理なのかも?」
 
 私はそう思って道になる様に一直線に道をある程度引いてみる。大体その一マスはG-01の足幅よりもちょっと大きい……程度だ。だから一マスでも乗ることは……
 
「強度は大丈夫だよね?」
 
 そこは考えてなかったや。いや、でもきっと大丈夫なはずだ。だってG-01を作った人々の前進みたいな感じだからね。他にもロボ的なものはきっと導入してただろう。なにせこれだの巨大さだよ? それを彼が人力で管理してたわけない。ならきっと大丈夫。そういうのを運ぶために十分な強度というはあると思う。多分。
 とりあえず続けるようにして選択する。すると確かにそこに一直線の『道』ができる。

転生したらロボットのなかだった(ただし出ることはできません)盤上の迷宮航路にご招待 100

2024-10-30 23:55:19 | 日記
 今まで行った世界では化け物は見たけど、恐竜とかの格好いいのはみてない。なんかどいつもこいつも生物を逸脱してるというか? そんな奴らばっかりだった気がする。ここの目玉だってそうだ。
 てかこの場所にいる目玉は生物ですらないけどさ。なので格好いい生物を見てみたいよね。それに……だ。それに恐竜とかなら脅威でもなんでもないし? 適当に眼下をスキャンしてみると、沢山の生物の反応がある。これは熱源センサーとかにしたら、この場所からも生物が見える。
 
「おっ、あれは……」
 
 なにか大きな熱源が走ってる。ある程度の形もわかる高性能なG-01のセンサーだ。きっとあれは巨大な恐竜だろう。G-01よりも大きい。せっかく眼科ではジュラシックなワールドが繰り広げられてる。
 
 うずうずしちゃうよ。まあ下手にG-01が関わったら、ここの生態系がどうなるか……というのはある。なにせ、ここでこういう風になんの問題もなく、この世界が維持されてるってのがある意味で奇跡だ。
 だってそうだろう。この船はもうなんで動いてるのか? それこそG-01を動かしてるのと同じようなエンジンが積んであるのかな? それこそユグドラシルシステム……それかそれの前進みたいなさ。
 でないと説明できないし、それでも世界を維持してるのは奇跡だと思う。どこかで不具合がでて、いつこの世界が崩壊してもおかしくないと思うんだ。
 
「ええと……データは……むむむ」
 
 私は00(イグゼア)にあるデータを引っ張り出す。この世界の事……そしてどうしたらあの場所にいけるのか? まあこの通路に穴をあけるのが一番ではある。
 システムのマニュアルがある私なら、ある程度この船のシステムに干渉して道くらいは作れるしね。道が作れるなら扉だって作れる。この通路の材質は柔軟性が高い特殊な素材で作られてる。
 それそこすべからく形状を変えられるような……そんな素材だ。G-01にもそういう素材は使われてる。やっぱり色々と共通点が多い。
 
「やっぱり色々と守られてる世界みたいだね。私が関わらない方がいいか……」
 
 もったいないけど、下手に私が踏み込んだことで何が起きるのかわからない。だって本当にこの船が生きてるのが奇跡なんだ。もしもなにかのきっかけに私がなったりしたら……それは嫌だよね。
 この船の中の世界はどうやら『彼』が必要だと思う世界を再現してるみたいだ。世界を作ることによって、色々な研究を進めてた……みたい。つまりはこの船の世界はすべからく実験台。
 そう思うととても悲しい……でも……だ。
 
「もうずっと干渉なんてなかった筈だ」
 
 そう、彼はもういない。世界はただ維持されてるだけ。実験をする存在はいないのなら、それはモルモットといえるだろうか? この船の中の世界はそれぞれでもう『世界』と呼べると思う。
 そんなところに、私が行くのはどういう影響をもたらすかわからない。
 
「やっぱりまずは中央に行こう」
 
 この船の内部の状況を完全に把握する。00(イグゼア)が強制インストールされたけど、それは予めわたしの様な存在に用意されたもの。この船の現状まで含まれてなかった。
 でも中央に行けば、襲ってくる目玉の生産工場とか、この船のエネルギーの源とか……そんなのをもろもろ手に入れることができるかも。ユグドラシルシステムと同じものがあるのなら……それを使えばこの場所から脱出できる可能性もあるしね。
 
 なので私は自身の欲望をぐっと我慢して中央へとG-01の足を向ける。
 

ある日、超能力に目覚めた件 第二章 第二十話part4

2024-10-29 23:54:36 | 日記
 おばあちゃんはいたずらが成功したかのようにその正体を現す。なんか女子プロレスラーからいきなり老体になってしまったわけで、もしもこれが足軽ではなかったら、こんな光景目の前でみたとしても受け入れがたい光景だと思う。
 でも足軽は全てを……とまでは言わなくても、そこそこの事はしってる。目の前のおばあちゃんが超能力に目覚めてて、そしてその力で育代として足軽と小頭に接触してきた事……そのくらいならしってる。
 
「あらら、ありがとう足軽。けどこれは私の趣味じゃないのよ? おばあちゃんには夜な夜な変な格好で出歩く趣味はないからね! ね!」
 
 おばあちゃんは足軽から受け取った布を体に羽織ってなんか必死に言い訳をしてきた。けど確かによく考えたら信頼してたおばあちゃんが夜な夜な裸に近い格好で出歩いてる……と考えるとちょっと距離を置きたくなるかもしれない……と考える足軽だ。
 
「そもそもね。なぜか家から出れなかったのよ! だからしょうがなく……ね! そうよ! きっと他にもこの町には超能力? がいるのよ! きっとそうだわ! 気を付けて足軽!」
(あっ……)
 
 おばあちゃんのその主張を聞いて、どうしておばあちゃんがヘンタイ女子プロレスラーみたいなことになってたのか……その理由を知った。というか野々野足軽には心当たりがあった。寧ろ心当たりしかなかった。
 
「えっと……どうやって家から出たの?」
 
 とりあえずそんな事をきいてみる。するとおばあちゃんは再びその体を変化させる。すると老体だった体が成熟といえるくらいまで若返った。10代、20代とは言えないが、30代くらいの見た目だろう。妖艶な美女……という感じになってる。
 
「おばあちゃんね。若返ることができるのよ。それが私の力。だから私は家に張ってあった壁に対して超能力が干渉できない程に若返ったの。
 それで自分がどうなるのか、正直分からなかった。けど嫌な予感がしたのよ。足軽、様子がおかしかったしね」
 
 どうやらおばあちゃんはかなり危ない橋を渡って家から出て来たらしい。それこそ足軽の力が感知できない程に若返ったって……それは胎児とかまでだろうか? それかなんとか赤ちゃんでハイハイしたとか? 実際足軽でも、あの結界がどこまで正確に人物を検知してるのか? とかわかってない。
 だってそんな検証はしたことないからだ。でもどうやら力を持った者……超能力者なら、脱出する術があったりするみたいだ。それで限界まで若返ってなんとか足軽が張った結界を出れたけど、服までは一緒に持っていけなかったから、こんな格好になってしまったと……きっと外の小屋とかにあったものをつけてきたんだろう。タオルや長靴ならいくつか小屋とかで見た記憶もある。
 
「足軽、おばあちゃんを信じて! その子たちは危険じゃないの!」
 
 おばあちゃんは大人の美人なお姉さん風になってそんな事をいってくる。実際それはズルい……と足軽は思った。
 

ある日、超能力に目覚めた件 第二章 第二十話part3

2024-10-28 19:42:55 | 日記
「わた……しは……違う……違うの! 聞いて足軽!」
 
 彼女はサルをけしかけたみたいな事を足軽に言われて動揺してる。実際足軽は彼女がおばあちゃんで幾代であるとわかってるから、危険な事を孫に向かわせるなんて事はしない……と思ってる。
 なにせ孫ってめっちゃ可愛いといわれる。それに実際足軽はおばあちゃんやおじいちゃんにめっちゃ甘やかされてる、というのは実感してる。親よりも体感としておじいちゃんやおばあちゃんの方が甘いのだ。それに年に数回しか会わないからってのもあるだろう。親とは毎日顔を合わせてる。そうなると、四六時中甘やかすなんてそんな事はできないだろう。
 躾だって親の義務だ。だからこそ、親は子供には厳しくなるものだ。足軽の親はそこまで厳しいとは思わないが、間違ったことをしたら怒られるし、宿題とかやってないと怒られる。でもおじいちゃんやおばあちゃんに怒られた記憶なんてのは足軽にはない。いや、小頭にだってないだろう。
 
 そんな孫に甘々なおばあちゃんである。こんな狂暴なサルをけしかけるなんて、確かにおばあちゃんが進んでやるなんて足軽も思えない。でも事実、足軽はこのサルに襲われた訳で……でも最初の一回以外はよく考えたら足軽からちょっかいかけてはいる。だって一度足軽が狩ろうとした後にはもうサルたちは足軽から隠れるようにしたからだ。でも今回、後顧の憂いを断つために足軽は風の子も使ってサルたちを探した。どう考えも最初以外は足軽からいってる。それに……だ。それに最初だって……
 
(よく考えたら最初はあの廃村で出会ったんだっけ? あの時は黒いコケシみたいなのは脅威だったけど、このサルは特に何もしてなかったような?)
 
 その後にあんなやばいサルがいるのはまずい! と足軽は思ったから、逆に探し出したんだ。それにこのサル達からの視線は感じてた。奴らの興味を引いたと足軽は思った。それこそ幾代や小頭が襲われたら……と思ったらやられる前にやれ! の精神でいくのもやむを得ないだろう。
 
(うん、確かにサルは直接的には襲ってなかったかもしれないけど……でもこのサルがやばいのはそうだし、どういう関係なのかは知っとかないと)
 
 自身の責任は仕方なかった……という事にした足軽である。何はともあれ、こんなサルが野生にいるのはそのうち騒動になっただろうし……とりあえず空中で静かに聞く姿勢にはなってる足軽だ。サルたちもおばあちゃんが表れたことで、どうやら大人しくなってる。
 
「ありがとう足軽。流石自慢の孫ね」
「…………」
 
 足軽は何もいわない。けどおばあちゃんは「ふふっ」と笑う。そうして体が光りだすと、その体が変化しだした。そしておばあちゃんはいつものおばあちゃんの姿になった。とりあえず驚いたリアクションをしてればいいかな? とか思う反面。足軽はその格好にまずは驚くことになった。
 だってズレそうなんだ。さっきまでは出るところが出てる体系だったからタオルで巻いてるだけでも大丈夫だったみたいだ。でも今や……うん、お年を召した状態に戻ってしまったおばあちゃん。そうなると、タオルでは心もとなかったみたいだ。
 
「おおおお、おばあちゃんこれを!」
 
 そういって空中からそれなりに大きな布を取り出してた足軽だ。