横浜イチバのおさかな職人 村松享のブログ

横浜市場の水産仲卸 プロのおさかなマイスターが 魚のあれこれをお伝えします。

魚の旨み7 熟成とK値②

2022-05-27 14:24:54 | ムラマツ式 魚の話

横浜中央市場 水産物部仲卸 村松です。

 魚の熟成について説明しています。

(2)熟成とK値②

 前回で、分解される速度は魚種によって異なるが、イノシン(HxR)までの経路は一定であると書いた。

図を使って説明したい。

 魚は〆てから以下のように変化する。

 アデノシン三リン酸(ATP)は、全てのエネルギーの元であり、ATPの消滅は完全な死を意味する。

 魚は死後、体内酵素の働きによりATPADPに分解変化し、更にAMPへ分解変化して、ATPが完全になくなり完全な死を迎えて死後硬直の状態となる。

 そして、さらにイノシン酸であるIMPへと分解変化するのである。この段階でグルタミン酸を足すと味はさらに増すが、勘違いしてはいけない。

 AMPからIMPの段階が熟成ではない。ここを間違えてはいけない。

 ここまでは核酸系の旨味成分であり、本来の熟成は次の段階である。HxRとなって、一旦無味になってから、これ以降の段階でたんぱく質が様々なアミノ酸に変化し、味が多様化する。

 いわゆるアミノ酸系の旨味成分に代わることが本来の熟成である。そしてHxRHxという臭み成分に変わっていくと腐敗になる。

 ちなみにヒラメやタイは、IMPがずーっと残っている(一週間はある)。したがって、Hxに変化しずらいので味が長く持ち、これが「腐ってもタイ」という語源である。タラに関しては2日後には無くなっている。

 IMPからHxRに代わる線を日本では鮮度とされているが、外国人の鮮度の感覚は、Hx=腐敗が鮮度の最終線であり、腐敗して食べられなくなるまでが鮮度という認識である。

 これが日本のお店の売場にならぶ鮮魚と、外国のお店の売場にならぶ鮮魚の違いになっている。

 そうなんだょ、日本人は鼻つまんでさかな食わないからなぁ・・・。

次回はもうちょっと深めます。

 

**************************************************
 〒221-0054
  横浜市神奈川区山内町1-1
  横浜市中央卸売市場水産物部 A-10
   株式会社ムラマツ
   Tel:045-594-9636 Fax:045-594-9637
   E-mail:boss@murama2.co.jp
**************************************************

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿