オサール帝国記

主にCardWirthの話題、時たま?格ゲーの話をするブログです

HS転移端戻しコン・その2

2015年03月24日 | GGシリーズ
どうなんだかなぁ…

公園でサッカーしたら警察に通報?大声も禁止、何もできない公園増で遊ぶ場が壊滅の危機

なんか、本末転倒な気がする。
遊び場なんだから騒がしくてもいいだろう…夜中とかならともかく。
まぁ、ボール遊びのために回りにネットとかある部分が欲しいかなぁ…とは思うけどね。


オサールでござ~るです。



前回書いたコンボ、なんとか発展しないか…?と調べたくて調べたくてウズウズした結果、耐え切れなくて地元のゲーセンで調査してきました。

金ないのになぁ…(苦笑)


んで、12分間のスパモを2クレ分試した結果、
エルフェルトには前回書いたコンボを入れる事が可能と言う事が判明。


ただ、結構他キャラと比べて特殊な入れ方をしないと無理だと言う事がわかった。
どうも、エルフェルトのやられ判定の影響なのか、浮きすぎるor壁の間に入って邪魔をするせいで普通にレシピ通りやるとコンボが入らない事が判明。


さて、もう一回レシピをおさらい。

JHS(めくり裏落ち2ヒット)>近S→屈HS→HS転移>JK(1)→JS>JHS(1)→空中αブレード→(壁張り付き)>派生αブレード


これなんですが、エルフェルトに当てる場合にコツ…と言うか気をつけないといけない点が2つあって、

○HS転移後のJKにディレイをかける(JKの2段目が空振るような高さで当てる?)
○JS後の2段ジャンプにディレイをかける。

と言う事が必要。
間違えてはいけないのはJS後のJHSではなく、2段ジャンプ自体にディレイをかける事。
多分、ソルなんかのDループで、〆にJSD→JSDとやる時に2段ジャンプがやたらと遅く出てる動画があるけど、そんな感じで入力する。

こうすれば、空中αブレードが当たって、尚且つ壁張り付きが出来る。
……ただ、大きな難点があって、これでコンボが入りはするんですが、どうしてもヒット後“中央落とし”の終わり方をするんですよ。
所謂、端から離れるように落ちていくパターン。

ゲージがあれば遠距離Sで拾って万鬼滅砕にいけるんで、一概に悪いとは言えないんですが、端のループをやるには面倒かなぁ…と。
もし前HSが入るんならそれはそれでいいんでしょうけども。
遠距離Sで拾ってJD〆する…って決め方にしてもいいんでしょうけどね~
それに、その位置だと早めHS転移→壁張り付きから起き上がりに「壁派生幻朧斬」「壁派生幻鷹斬」「滑空→足払い」と言った択もあるから問題ないといえば問題ないんですけどね。

普通の起き攻めがいけないのが悲しいかな~…と。



まぁ、これでエルフェルトはOK。
後はミリアとヴェノムなんだけど……
ミリアはまだ可能性が残ってるんだけど、ヴェノムは正直無理かな…と思い始めてる。
と言うのも、コンボを調べてる際に、ミリアは「JHSが当たる」「JHSから空中αブレードが当たる」と言う現象があったりするんだけど、ヴェノムはそもそも「JHSが当たらない」から……
JDは壁との間があるせいで、叩き落してしまって空中αブレードが届かないんだよねぇ……

はたして、どうしたものか…と思った今日この頃でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿