オサール帝国記

主にCardWirthの話題、時たま?格ゲーの話をするブログです

土曜日結果

2015年03月16日 | GGシリーズ
おぉ、凄い。

岸本斉史が「NARUTO」で芸術選奨の新人賞を受賞

初めての連載作でこれは凄いねぇ。
まぁ、少年漫画王道な部分が強かった上に、単語の一々が日本や東洋の神話とかから取ってるのも大きいのかもね。
しかし、これは次回作とか出す際のハードル滅茶苦茶高いよなぁ…ase


オサールでござ~るです。



先日の土曜日、ツイッターで八戸へ行く旨を書いたら、日記で散々「対戦できない」と書いたせいなのか(苦笑)、久々に八戸でガッツリと対戦できました。


対戦の反省は次回として、全体の感想をば。

今回来てくれたのはお髭さん、わらすいさん、バキシムさん。
調べてみたら、わらすいさん達と対戦したのが実に2ヶ月以上の間が空いている(つうか正月以来)だと言う事実に驚愕しました…


久々に対戦してみると、まぁ~なんと判断の悪い事、悪い事。
崩しで使われた場合のヒット率0のダストがチョクチョく当たるだけでも判断の悪さが見て取れるわ…
(暴れ潰しで当たったやられ方はノーカウント。)

何故か不可思議なコンボミスをした(空中α→壁張り付き→何故か滑空ってミス)のは本当に泣きたくなった。
対戦数の少なさ的に、立ち回りに頼る事が出来ないため、コンボミスだけは避けたいのに……


ただ、試したい事・練習してる事を幾つか試せたのは悪くなかった。
後半で屈HS→蜃気楼コンボ(中量級以上限定)や、麓砕黄キャン→空中ダッシュ、の固め&崩し手段が出来たのは良かったと思う。
皆、これを使う前に崩れてくれた事が多かったけど、最近はしっかり固まってるのでこの辺を混ぜないと苦労するようになったのよ……



兎にも角にも、今回の対戦で思ったのが「自分が1~2しかレベルアップしてない…或いは、レベルが停滞しているのに、皆が5レベル以上は上がってたっぽい」って事。
家庭用効果って凄い…まぁ、知識を知るのも大事だけどソレが実践できてこそ、なので実戦経験を多数持てるネット対戦が可能な家庭用ってのは便利だよ、本当。
zeroが横イルカコンの安定ルートだけでもしっかり出来るようになったし。
ワシがダスト当たらないからそこまで問題じゃないけど、他の皆からすれば面倒だろうしねぇ…

まぁ、レベルが上がれば上がるほど壁は厚く高くなるものだし、そうそう負けるわけにはいかないがな…っ!!
まぁ、今回はわらすいさんに負け越したけど、次は色々考えて勝ち越すように頑張る!と思った土曜日でしたとさ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿