オサール帝国記

主にCardWirthの話題、時たま?格ゲーの話をするブログです

ワシの根性値補正は割と高いらしい(苦笑)

2009年12月09日 | GGシリーズ
さり気無くテレビのチャンネル回してたらNHKの『ブラタモリ』が流れてた。

Mixiニュースでちょっと話題になってたけど、その時は「ふ~ん」って感じで見てたんですが、いざ見てみるとタモリ倶楽部のような、変な中毒性があってチャンネル変更の気が起きなかった。
流石タモリさんの番組というべきか。

オサールでござ~るです。
NHKの番組って割とそんな番組多いよね。


最近日記を書きませんでしたが、割とゲーセンには寄ってたりします。

んで、地元にはワシを含めプレイヤーが3人しかいないのですが、1人戻ってきた人が!
使用キャラはカイとA.B.A。
どっちがメインなのか、どちらもメインなのかは知らないんですけどね(苦笑)。

割と上手い人で、ジャベリンループはあまりしてこないけど、スタン青キャンのコンボは決める時にしっかり入れるので油断すると減るコンボをやられるので油断しづらいプレイヤー。
ただ、カイの長所の立ち回り部分が若干活かしきれてない感じなのが課題なんじゃないかな~?って印象。
A.B.Aはやはりコンボがキッチリタイプなのですが、やはり立ち回りの強さの押し付けがちょっと甘い感じ。
対梅喧戦の経験も少ないのか、対策が甘いな~とも思った今日この頃。

どちらかといえばワシと似たような、コンボ重視型のプレイヤーだろうか。
立ち回りを強めるのが課題になるのかな。
防御テクニック(直前ガード・FDの使い分けや、暴れ方とか)を充実させれば梅喧以外での勝利が難しくなるだろう。


ちなみにワシを筆頭に、地元勢は各種ガードの使い分けが下手なプレイヤーが多いのが特徴(笑)。

マスターは暴れとガードの使い方はワシよりも上手いし、
でもZEROはキャラクターの特徴である無敵暴れ(部分無敵暴れも含む)が的確で、
ワシは防御の硬さは定評があります(投げに弱いって事だけどね…)。

使用キャラクターの長所を伸ばすor短所を補うように防御テクニックを伸ばしてるな…


こんな地元のプレイヤーを見ると、今度戻ってきたカイ使いの人にはマスター&ZEROの“暴れ方”的な部分を真似ていけばきっと勝率が変わるはず。多分。



…最終的には、ももんがさん&なりっぱさんや、サラダさん・帰省勢の皆にその強さを見せ付けてやってほしいのぅ…
(*´ー`)








最新の画像もっと見る

コメントを投稿