拍手返信ー
< サラダ さん
危機感があると言ってくれて、例えお世辞だとわかっていても嬉しい限りです、えぇ。
ジャスティス戦は今のところ『サムスピだと思って立ち回り』と言う結論になってたりします。
下手に爵走とかガードキャンセルするよりもGB上げてもジリジリ進んだほうがいいよね、って金曜日にガチった結果、そう思いました。
どっかの関西の最強ヴェノム使いの人が言ってたらしいですが、ジャスティスは最遠距離に行くか最近距離で戦うかしないと苦しいとか言ってますが、確かにその通りだと思いました。
ブリジットみたいに画面制圧出来るようなタイプが勝ちやすいのはその辺が理由でしょうかね。
“見る側”からすると怒りを覚えかねないが、“作る側”からすると大変なのである。
『原作改変、残虐描写カット…業界人が語るTVアニメ"自主規制"事情』
色々中身が変わっててガッカリする事もあるけれど、それは“ファン向けの作品”ではなく、“一般の人も見る作品”となるために起こってしまう物である、と言う事なんですね。
ま~、夕飯時に食事しながらテレビ見てて残虐なシーンとかお下品なシーン出てきたら文句出るでしょうしね~
テレビで出て有名になるのはいいんだが、その代わりの面倒臭い規制が入ってしまうのか…
最も、ある程度の規制は逆に作品を面白くするスパイスだったりするのは面白いけどね。
難点は何人のアニメーターがそこまでの情熱を持っているのやら……
オサールでござ~るです。
一応言うと、ワシはアニメーターの人達は尊敬してますよ?
先日の続き?
今週から(?)、八戸SEGAにて金・土曜日が100円2クレだと言う事で、前の日に会ったももんがさんを筆頭に、なりっぱさん・サラダさんを召喚、更に八戸勢である色白君とるー君を呼びつけて(笑)、対戦してました。
何時ぞやの反省にて書いた通り、とりあえずガードキャンセルを何も考えずブンブン振り回してやってみた。
(但し、縛はあんまり使用しなかったんだけども。)
そうすると、近作になって初めてサラダスレイヤーに連勝したりして正直驚いた。
手加減してもらったような気がしないでもないが。
更に、初めてなりっぱディズィーやA.B.Aにも勝てたりしてかなり嬉しかったのも忘れられない。
ここでもやはり手加減してもらったんだろうなぁ…と思ったりしたけれど。
発生早いから、ちょっとした隙間に確定するのはいいっぽい。
ただ、相変わらずガードキャンセル以外の技が頼りなくて困る。
畳返しは持続部分だとダメ20ぐらいでその後何も繋がらず(もしかしたらカウンター限定で何か繋がるかもだけど)、それ以外の技は判定かリーチか、その後のリターンのどれかが悪い。
スレイヤー戦なんて、先出ししても後出ししても立ち回りが勝てないキツさ。
無理にでもガードしろと言うのか。毎回毎回中下段+めくり+投げ警戒とかやってられんぞ。
寧ろ、そこでの反撃+立ち回りで多少の選択肢がないと駄目だろ……
最も、以前よりも大分コンボ安定度が良くなったのは勝率に影響してくれてて、非常に助かる。
その後の起き攻めがお察し…だけれど、何も出来ないよりはマシだろう。
まぁ、25%持ったスレイヤーにこちら端背負いの斬凶輅〆だと、裏表択掛けようとしたらFBDステ(とビッパー)でリバサ出すか出さないかの2択は堪えたけれど(笑)。
コマンドの関係上、表だとFBDステが出て裏だとビッパーが出るとか万能じゃないですかー、ヤダー(笑)!
まぁ、今回は久しぶりにガードキャンセルブンブンしてたせいで、普段と違う行動してたから勝てた印象。
次はもうちょっと刺すべきところとかをしっかり作ってやってみようと思います。
つうか、縛ももうちょっと使っていかないとなぁ……
< サラダ さん
危機感があると言ってくれて、
ジャスティス戦は今のところ『サムスピだと思って立ち回り』と言う結論になってたりします。
下手に爵走とかガードキャンセルするよりもGB上げてもジリジリ進んだほうがいいよね、って金曜日にガチった結果、そう思いました。
どっかの関西の最強ヴェノム使いの人が言ってたらしいですが、ジャスティスは最遠距離に行くか最近距離で戦うかしないと苦しいとか言ってますが、確かにその通りだと思いました。
ブリジットみたいに画面制圧出来るようなタイプが勝ちやすいのはその辺が理由でしょうかね。
“見る側”からすると怒りを覚えかねないが、“作る側”からすると大変なのである。
『原作改変、残虐描写カット…業界人が語るTVアニメ"自主規制"事情』
色々中身が変わっててガッカリする事もあるけれど、それは“ファン向けの作品”ではなく、“一般の人も見る作品”となるために起こってしまう物である、と言う事なんですね。
ま~、夕飯時に食事しながらテレビ見てて残虐なシーンとかお下品なシーン出てきたら文句出るでしょうしね~
テレビで出て有名になるのはいいんだが、その代わりの面倒臭い規制が入ってしまうのか…
最も、ある程度の規制は逆に作品を面白くするスパイスだったりするのは面白いけどね。
オサールでござ~るです。
一応言うと、ワシはアニメーターの人達は尊敬してますよ?
先日の続き?
今週から(?)、八戸SEGAにて金・土曜日が100円2クレだと言う事で、前の日に会ったももんがさんを筆頭に、なりっぱさん・サラダさんを召喚、更に八戸勢である色白君とるー君を呼びつけて(笑)、対戦してました。
何時ぞやの反省にて書いた通り、とりあえずガードキャンセルを何も考えずブンブン振り回してやってみた。
(但し、縛はあんまり使用しなかったんだけども。)
そうすると、近作になって初めてサラダスレイヤーに連勝したりして正直驚いた。
更に、初めてなりっぱディズィーやA.B.Aにも勝てたりしてかなり嬉しかったのも忘れられない。
発生早いから、ちょっとした隙間に確定するのはいいっぽい。
ただ、相変わらずガードキャンセル以外の技が頼りなくて困る。
畳返しは持続部分だとダメ20ぐらいでその後何も繋がらず(もしかしたらカウンター限定で何か繋がるかもだけど)、それ以外の技は判定かリーチか、その後のリターンのどれかが悪い。
スレイヤー戦なんて、先出ししても後出ししても立ち回りが勝てないキツさ。
無理にでもガードしろと言うのか。毎回毎回中下段+めくり+投げ警戒とかやってられんぞ。
寧ろ、そこでの反撃+立ち回りで多少の選択肢がないと駄目だろ……
最も、以前よりも大分コンボ安定度が良くなったのは勝率に影響してくれてて、非常に助かる。
その後の起き攻めがお察し…だけれど、何も出来ないよりはマシだろう。
まぁ、25%持ったスレイヤーにこちら端背負いの斬凶輅〆だと、裏表択掛けようとしたらFBDステ(とビッパー)でリバサ出すか出さないかの2択は堪えたけれど(笑)。
コマンドの関係上、表だとFBDステが出て裏だとビッパーが出るとか万能じゃないですかー、ヤダー(笑)!
まぁ、今回は久しぶりにガードキャンセルブンブンしてたせいで、普段と違う行動してたから勝てた印象。
次はもうちょっと刺すべきところとかをしっかり作ってやってみようと思います。
つうか、縛ももうちょっと使っていかないとなぁ……
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます